
死ぬほど落ち込みます。年少の娘なんですが、今週頭くらいに時々お友達…
死ぬほど落ち込みます。
年少の娘なんですが、今週頭くらいに時々お友達のことを叩いたみたいな話を本人がするので担任に聞いたところ、時々あるけど年少の喧嘩の範囲、頻繁じゃないから大丈夫みたいな感じでした。
今日お迎え行ったら、砂場遊びしてた時に喧嘩になってお友達に砂をかけ、さらに別のお友達の水筒のコップに砂を入れてキツめに注意したと言われました。(最初に話した担任とは別の担任)
もうあり得なすぎて家でブチギレてしまいました。
わたしも旦那も穏やかな方だと思うんですが、娘は本当に短気でちょっとの失敗でキレ倒したり親に八つ当たりしたり感情的すぎます。性格もめちゃくちゃ頑固です。今までお友達にはやらなかったのですが3歳になってそんな他害してるなんてお友達に申し訳なさすぎて。
娘に聞いても誰にやったか言いませんが年少さんならきっとお家で◯◯ちゃんにやられた、って言うだろうなとか考えてしまいます…。
散々叱って泣きましたが、もう時間も経ったので普通に遊んでるのにもイライラしてしまいます。お友達はすごく嫌な思いをしたのに…。
運動発達は普通、言葉は少し遅かったし周りと比べたら上手な方ではないけど大人と普通に会話が成り立つ程度、トイトレは全くダメでなんとなく周りの子よりは幼い感じはします。なんとなく幼いところと、とにかく短気で頑固なのが気になります。
5月には希望制の個人懇談に申し込んでますが、その前に市の発達相談に行こうか悩みます。
ただ、ASDとかADHDとか知的があるかと言われるとなんか違う気がします。(加配のある保育園で働いてたので多少知識はあります)
確かに幼さはあるけど凸凹はないし、多動とかこだわりとか偏食とか目立った不器用さもないし短気だけど切り替えに苦労することはないし…。
結局突き詰めるとわたしの能力が低くて育てづらいと思ってるだけでは?みたいなループに陥ります。
長くなってしまいましたがこのくらいの年齢で同じように悩まれた方、どうしてましたか?
発達障害かは分からない、ADHDやASDなど当てはまることはないけど発達相談に行かれた方はどんな風に相談しましたか?
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の友達にもそういう子います!
砂入れてくるわ叩いてくるわ、可愛くないなあ。嫌だなあ、もう遊ばなくていいよって娘には言ってました。
でも今は仲良く遊んでるのでこちらも娘のために切り替えてます。
私は割とあんまりイライラしない方なので、ガーッ!ておこるお母さんもいますが相手から言ってこない限り気にされなくていいかもですよ。
子供のする事ですし、親がまとも方なののは大体普段の様子見たらわかりますよ😊
はじめてのママリ
やっぱりそう思われますよね。大切なお子さんを傷つけられてるので当たり前だと思います。
保育園なので普段親同士の関わりはほとんどないため、普段の様子とかわからないと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。