
小学校1年生の息子がいます。近所に4年生のお兄ちゃんがいて、学校終わ…
小学校1年生の息子がいます。
近所に4年生のお兄ちゃんがいて、学校終わりに家の外でよく遊んでもらってて楽しかったのですが最近4年生のお兄ちゃんがお友達を連れてくるようになり、その状況に戸惑ってます。
皆様はどうお考えですか?
状況説明:
私は見守りのため、常に外に出ております。(6ヶ月のむすめとともに)
14時くらいから17時くらいまで遊ぶのでお菓子など準備しております。
お兄ちゃんのお母さんは働いていたり忙しくされているので基本、その場にはおりませんが、お菓子など準備はしてくれます。
その場にお友達が来てお菓子も食べて遊ぶ。
息子は楽しんでいるのですが、ご家庭ごとにお菓子の規制とかあるのか、ゲーム(Switch)もするのですが、お友達の親とは全く面識がないため、このまま遊んでもいいのか悩んでおります。
皆様のお考えを教えていただけると幸いですーー
- ようへいママ(生後6ヶ月, 6歳)

ぴの
4年生にもなると親は付き添わないですね。
おやつやゲームなど各家庭の考え方はありますが、それを守るのはそれぞれの子供達なので、そこまで気にしてません。
一応おやつをあげるときはアレルギーがないかどうかは確認してねと伝えてますが。
私の考えでは、危ないことや人に迷惑がかかるようなことは✖️ですが、子供達が楽しそうに遊べてるならOKです✨
例えばうちの子のお友達の場合、公園で遊ぶ子の中にも自宅で遊んでOKな子、人のおうちには行っちゃダメと言われてる子、門限の時間もバラバラですが、みんなでうまくやってますよ〜☺️

はじめてのママリ🔰
4年生くらいになったら大体のご家庭はお子さんに任せてると思います😊
アレルギーとかあったらそろそろ自分のアレルギー把握してるだろうし、そこまで気にしないです。
なので遊んでくれるなら遠慮なく遊んでもらって良いと思いますよ。
ちょっと慣れてきて図々しかなってくる子もいるので、困った時や、都合が悪い時などははっきり言ったほうが良いです😊
コメント