※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生でADHDグレー普通級です。早速特性がでてきて今日も先生に怒ら…

新一年生でADHDグレー普通級です。早速特性がでてきて今日も先生に怒られたそうなのですが、面談の時に先生にどんな伝え方をしたらいいでしょうか?
昨年知能検査を受けましたがほとんど凹凸なしで全体的に知能は高く勉強は問題ない、すぐ受診が必要とかではないし普通級で問題はないけど特性はあるねと言われています。
私が特に気になっているのは落ち着きのなさ、手遊び癖、耳からの情報が少し弱いことです。
特に手遊び癖はさぼってる、ふざけてる、聞いてないと思われやすいです。指先の皮をむしったり身体をかいたり、消しゴムをちぎったりペンをかじったり、私も今まで何度も注意したし強く叱ったり優しく諭したりしましたがだめでお手上げ状態です。
それも発達センターの人に相談したら「どこか動かして自分で発散できるのは悪い事ではない。席から立ち歩いたりしてしまう方が問題」と言われました。
なので毎回先生に叱られてばかりで自己肯定感が下がったり学校行きたくないとなるのはなるべく避けたいです。
でも普通級にいながらそういう要望を出すのは良くないのかなぁと思ったり🥲男の先生なので正直話しづらく、幼稚園と違って手厚くもないだろうしどうしたらいいか悩んでいます。

コメント

ぱんたす

その事をちゃんと先生に伝えるべきです👍
そういう時はスルーしてもらう、とか授業についていけない、周りの邪魔になってしまう、などが出てきたらまたその時にどうして行くか、をその都度検討して行くと良いです😊

うちも発達ガール2人いて通級ですが、細かく色々お話しています。
先生はこちらから連携していけばちゃんと応えてくれますよ☺️

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ちゃんと連携していきたいのですが、先生とどのぐらいの頻度で話せていますか?電話とかもしているのでしょうか?
    来週家庭訪問があり初めて15分ぐらい話す予定ですが、その後は7月の個人面談だけなのでこっちからやりとりを希望しないといけない感じですよね💦

    • 5時間前
  • ぱんたす

    ぱんたす


    娘は不登校とかそれ以前も色々困り事があったので、毎日とかではなくて、週末に、とか休んだ日(休んだら担任から電話が来るので)、などのタイミングでお話してました🤔

    来週の家庭訪問までお子さんの様子などから待てるならそれで良いかもですが、早めにお伝えしたい場合は家庭訪問で忙しいかもなので、ご連絡だけ、として授業中の様子について書いておいて、詳しくは家庭訪問の時に、などと書いていいと思います🤔

    やり取りはこちらから行かないとですね😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

発達センターに通っていて気になる特性があることは担任の先生もご存知ですか?

例えば手遊びや落ち着きのなさがでても、声のかけ方や対応次第でお子さんが上手く切り替えできる方法があるならそれを先生に伝えてみたら良いと思います。
けど親のママリさんもお手上げ状態なのでしたら普通級でたくさんの児童をみている先生には余計難しいかもしれません。
支援級のほうが頭ごなしに叱られることなく特性に合わせて授業を進めてくれるのでしたら、そちらで勉強するほうがお子さんにとっては良いかも…と思いました。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    落ち着きのなさが気になり一度発達センターへ行った、知能検査を受けたが凹凸はなく様子見と言われたことは就学前検診で書きました。
    ただ担任の先生に伝わってるかはわかりません💦
    マンモス校なので息子ぐらいの程度だと支援級はいけないと発達センターの人に言われています🥲
    普通級での様子聞きながら先生と話してみようと思います。

    • 5時間前