
コメント

ぽ。
幼稚園で働いたことがないので比べることは出来ませんが、幼稚園は基本的に3歳から入園でそれまではほとんどが自宅保育(プレがある場合もある)、保育園は0歳児から入園出来るので集団生活での経験の差はあるのかなと🤔
流石にその保育士さんの言ってることは極端すぎると思いますし、わたしの保育観とは合わないかなと思いますが、集団生活がある程度慣れてる3歳と集団生活が初めての3歳とでは声掛けの仕方や指導の仕方は変わってくるんだと思います

はじめてのママリ🔰
たしかに幼稚園の年少さんはかなり手厚いです!
1クラスに4人も担任がいますし。
幼稚園は3歳スタートですが、保育園は0歳から入れるぶんその違いではないですかね😳
3歳クラスまでの園もあるしそうなると一番年長さんではありますよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
4人!?😳かなり手厚いですね🙄
下の子が保育園の0歳児クラスにいますがそれより手厚いです笑- 6時間前

うみ
その保育士さんがおかしいと思います😅保育園でしか働いたことないんじゃないですか??でも実習でも分かりそうですが!
幼稚園で3歳は3歳、年少さんなので小さくは見えますが赤ちゃん扱いはされませんし、保育園でも3歳と年長さん身体的にも精神的にも違いすぎるので全く同じ対応ということもないと思います😊
-
うみ
ちなみに現在働いてはいませんが、私が幼稚園教諭保育士資格所有していて、子供が2歳まで保育園、3歳から幼稚園に転園していますので親として実際に経験しています😊
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
私もその方の話を聞いて、ん?と思って…。よくよく見たら2歳児クラスの担任は1人なので、子供1人が転んだだけでは手を焼けない。だったら自宅保育してくださいって言ってて🥲質問からズレてる回答してるし2歳児クラスで担任1人?🙄とか思って💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
上の子幼稚園、下の子保育園です!極端な言い方ではありますが、そういう部分は大いにあると思います。やっぱり集団生活を経験しているのと、していないのでは天と地ほど違うなと感じますよ💦保育園の2歳児クラスのお散歩なんて、今時期の年少よりはるかにちゃんとしてますし😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね💦
保育園の年少しか見た事がないので幼稚園の年少がどんな物かが分からないのですが…やはり0歳、1歳から通ってる子達は家での時間より集団生活の時間のほうが長いし全然違うんですね😳💦- 6時間前
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
その人が何でそういう事を言ったかというと、保育園の2.3歳児クラスのお散歩中に女の子が転んで誘導ロープで1メートル位引き摺られたらしくそれに対して担任の先生がキツイ口調で「早く起きない!歩きなさい!」と言っていたのを見て、保育園の2.3歳児ってそんなキツく言われるんですか?って質問に対してその方はそう言ってました🙄
確かに集団行動、集団生活で見たら保育園で0歳から通ってる子の方が慣れてると思いますが精神的な類では同じ3歳ではないのかな〜と思って🥲🥲
ぽ。
それはその保育士さんのやり方がおかしいと思いました🥲
まず転んだ子に対して早く起きなさい!は絶対違うし、2、3歳なんて転んじゃう年齢ですし。お散歩とか行くと途中で疲れて座り込んだり家ではずっと抱っこかベビーカーで自分では歩きたくないという子どもももちろんいますが、そこまでキツく言うのは違うかなぁと。確かにお散歩は室内での保育より神経尖らせるのでピリピリしてしまうのもわかりますが🥲その場面を見てないので何とも言えない部分もありますが、保育園の3歳児だからとキツく言われるというのは違うと思うし、たまたまその保育士さんたちがキツイ性格なんだなぁという感想です。キツくない保育士もたくさんいます。
年齢で言うと同じ3歳ですが、3歳でも月齢によって差はまだまだあるし、何度も言いますが集団生活を経験してるしてないの差は結構大きいなと感じます。だからと言って子どもが悪いことをしたわけじゃないのにキツく言うのはもちろんダメだし、その保育士さんたちは余裕がないんだなと💦