※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ttt🔰
子育て・グッズ

最近、子どもの就寝時間が遅くなり、睡眠時間が不足していることを心配しています。食事やお風呂の時間をどう調整すべきか迷っています。

最近就寝時間がかなり遅くなって迷っています😖💦

4月から保育園に通うようになり、慣らし期間中は6:00〜6:30に起きて数時間保育園に行ってお昼寝は家で1〜2時間して、19:30には眠グズリで寝ていたのに
最近では保育園で2時間お昼寝をし(11:30〜13:30)、17時ごろにお迎えで20時くらいまで遊びまくって中々寝室に行ってくれず説得をしてなんとか20:30には寝てもらう感じになっていて…
なのに起きるのは5:30と早くなってしまいました…。
1日のトータル睡眠時間を最低12時間は確保を意識していたのに最近では11時間あるかないかで、こんなので大丈夫なのか心配です😖💦
眠くなさそうで遊んでいるから、その様子に合わせて18時ご飯、19時お風呂、20時就寝で行くのか、
時間はカツカツになりますがマッハで19:30には寝に行くように動くか迷っています😢

コメント

2児ママ

早く寝てくれなくなりますー💦保育園でガッツリお昼寝してるから😅

19時のお風呂の時にグズグズとかしてないのなら、8時就寝でいいと思います!

  • ttt🔰

    ttt🔰

    やっぱりそうなんですね…家だと午後もお散歩とかで疲れてくれるのもあるけど、保育園だと午後は室内遊びになるから疲れないんですかね😭💦

    お風呂時間はぐずる事なく、お風呂までも家中歩き回ってお風呂でもずーっと遊んで、お風呂上がりも片付けたおもちゃひっくり返して遊んでます…😭

    • 3時間前
  • 2児ママ

    2児ママ

    体力がついてきたってことだと思います😊

    • 3時間前
  • ttt🔰

    ttt🔰

    なるほどです!これで起きる時間も遅くなる日がそのうち来るって感じですかね🥹寝るのにも体力使うって言いますよね!

    • 3時間前