
2歳の長男が公園で遊んでいる際、道路に飛び出してしまい、危険な状況になりました。抱っこ紐で次男を抱えているため、追いつけず困っています。下の子がいる場合、皆さんはどう対処していますか。
2歳児道路への飛び出しについて
歩道がない道路沿いにある小さな公園で長男が遊んでいて、私は次男を抱っこ紐に入れていてベビーカーも持っている状態でした。長男はいきなり道路に飛び出したりしないタイプだと思い込んでたのも悪いのですが、私はベンチに座ってて長男が砂遊びしてたらいきなり走り出して道路の方に行って車が来て「〇〇くん!ストップ!止まって!」と何度大声で言っても止まらなくて(いつもは止まるのですが今日は何かに興味があったのか、反抗したいのか止まらず)
結局さすがに道路の白線の内側では止まったので何にもなかったのですが本当にヒヤヒヤしました。抱っこ紐で次男抱えてるから2歳児の全力疾走にスピード的に追いつけないし、下の子いる方この場合どうしてますか?😢下の子いない方でもどうされてるか教えてほしいです。
いつも大きな公園が多くてあんまり歩道なし道路沿いの公園とかなくて…でも保育園入った関係でそこを通ることが今後多そうで、参考に教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月)

ママリ
5歳ですが公園で遊ぶ時は近くにいるようにしてます。
座って見守ってるママさんすごいなって思います💦
娘は活発なタイプなのですぐ追いつけるように近くに立って見守ってます。
公園についたら遊ぶ前に飛び出したらいけないことを伝えて公園の出入り口は把握するようにしてます😣
なるべく出入り口が少ない公園を選ぶようにしてその付近にいて飛び出さないようにはしてます!
子供なので大人しい子でもルールが分かっていたとしてもその約束を100%守れるわけではないと思います。
2歳ならこれから更に好奇心旺盛になってくると思うのでストップの練習をしたり、常に近くでマークしてるしかないかなと思います😣💦

はな
あります!あります!
うちの子も飛び出したりしないタイプなんですが、ヒヤヒヤすることもあって、児童館とか道路に面していない公園だけにしてました!
でもそういう公園って限られ飽きちゃって…
大変ですよね💦

たかせ
とにかく自分の手の届く範囲、目の前や横、子供のすぐ近くにいます🙌

はじめてのママリ🔰
出入り口の方に背中を向けて立つ感じで、出ていきそうになったらすぐ阻止できるようにします!
あとは抱っこで動きづらいのであればおんぶがおすすめです!
私も2人目が生まれてから、上の子の面倒を見る時はおんぶをすることがほとんどです。

はるのゆり
長女と次女が1歳半差です。
長女のためにも公園に連れて行ってあげたかったですが、同じ様に抱っこ紐して上の子の動きに合わしてあげられないし安全を確保出来なかったので、大人が私一人の時はほぼ公園には行かなかったです。
行ったとしても交通量の少ない所の公園だったり遊具もあまりないですかね😣大きめの遊具に登りたくても抱っこ紐しながら付き添ってあげられなかったので…💦
その代わり夫が休みの日に皆で大きな公園に行って1日遊んでました😊
ちなみに育児本とかで『公園に行きましょう』なんて書いてますが公園に行かなくてもすくすく育っています🥰

ママリ
基本離れた所じゃなくて近く、すぐ隣とか急に動かれた時にすぐ手が出せる範囲にいます😊
上の子もおっとりで聞き分けよくていきなりなタイプじゃなかったんですが大丈夫だろうとは常に思ってなかったです☺️
下は活発なので上の子より気が張ります😂
コメント