※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

時間に厳しすぎるでしょうか?小4、小2の子がほぼ毎日習い事。月水金は21…

時間に厳しすぎるでしょうか?

小4、小2の子がほぼ毎日習い事。
月水金は21時帰宅→22〜23時就寝
木曜日は19時帰宅
って感じの生活のため、早く寝せなきゃとの思いが強く、習い事から帰ってきた疲れている子どもたちに早くお風呂入って、ご飯食べてなどずっと急かしています。

そして火曜日と木曜日は比較的早く寝せられるのですが、小学生組はやはり早く寝たくないと…
いつも上に合わせているため未就学児の子をいつもより早く寝せようと20時〜20時半には寝室に連れて行く際に流れで小学生組も一緒に寝かせたい気持ちが強くなり、つい早く寝るよ!って言ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ

早く寝かせなきゃと思うなら生活スケジュールを見直します😥💦
21時帰宅の習い事は周りでは高校生の子しか聞いた事ないです…
習い事の時間変えるか子供達と相談してどれか辞めますね。

その時間に帰宅ならそうなっても仕方ないと思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この時間なら急かすのも仕方ないということですね!
    ありがとうございました!!

    • 1時間前
初マタ🔰

小学生で習い事毎日で21時帰宅は
なかなか…ですね💦
帰ってきて休む間もなくお風呂や食事を
急かされてるなんてかわいそうと
思ってしまいました。
そりゃ自分の時間が取れるなら
早く寝たくないですよね…
普段遅いから眠くない、の可能性も
ありますが。

上の方が言ってる通り
習い事の時間を見直すか辞めるか
した方がいいと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもたちが自らやりたいと言いやっていることなので、見直しなどは考えていません!
    確かに普段遅いから寝れない可能性はありますね!
    とりあえず小4の方は普段の日も9時に寝れば良いと言うことにしようかなと思います!ありがとうございました!

    • 1時間前
あーる

小学四年生で20:00~睡眠体制に入るのは早すぎるかなと感じてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり早いですか!!
    3人一緒に寝せなきゃ色々うるさくなると思いずっとその流れでやってきて私が対応できてないのと、普段遅いから早く寝れる日くらいはやく寝た方が!と言う思いを強要してしまっているのかも…
    とりあえず小4の方は9時までにとやってみます!
    ありがとうございました!!

    • 1時間前
初めてのママリ🔰

小学生(それも低学年)で21時の帰宅、23時就寝はなかなか遅いなと正直感じます💦

ごはん、お風呂、明日の準備、
宿題もあったりすると2時間はかかると思うので、、、

この時期の睡眠時間は情緒にかなり
繋がるので、時間に厳しいというよりも、習い事を見直された方が良いかと思います。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題は終わらせているので、帰ってきてからやることはないです!
    自分たちがやりたいと言い出し、真剣な取り組んでいるため見直しは考えていません!
    ありがとうございました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私が小学校4~からスポ少に入り、ゴリゴリやっていたので寝るのはそのくらいでした💦

その代わり学校から帰って来てからは昼寝で調整してました!!二歳差の弟がいたので小2で同じですね☺️

小学生高学年にもなると20時就寝は辛いかもしれません💦
私は早く寝なさいと言われるのがプレッシャーに感じるタイプでした😅