

ぷに
そんな…無理してでもって。。
わたしも人見知りでそういう子供の集まりとか嫌でしたが、それは頑張って行ってましたが、ママ友は別に出来なくても〜って軽い気持ちで行ってました。
自然と気の合う人とは、仲良くなれますよ♡

はじめてのママリ
補足わかります。私も人見知りだし疲れるだけだからママ友はいらないって思っていましたが、年齢的にママ友いないと子供は友達とプライベートで遊ぶことはできないんですよね💦しかも子供同士で園で遊び行った話するし💦ディズニー行ったりいちご狩り行ったり楽しんでいます。
人見知りだから人に興味もなく本当に慣れるまで会話続けるのしんどいですが意外と暑いですね〜くらいと会話から仲良くなれることもあります!

はじめてのママリ🔰
わたしは社交的なほうですが、ママ友つくろうと思ってつくったことなんて一度もないです(笑)
むしろよく話すママ友に連絡先交換しようってゆわれて、交換してもその後返信とかめんどくさいと放置だから、そんな密にはなりません!
でも、困ったときには頼り合うし、たまに送り迎えとかで愚痴や世間話したり。
付かず離れず程度が一番楽ですよ!
子供は子供で、自分たちで友達つくるから、親が友達つくる必要なんて全くないですよ〜

はじめてのママリ🔰
わたしも人見知りでママ友を無理に作る気はありませんでしたが、上の子が不安が大きい性格なこともあり、娘にとって「知っている大人」を増やしてあげたいと思い、子供の仲良しの子のママに話しかけて連絡先も交換しました!
春から年長になったのですが、卒園したひとつ上の子と卒園ギリギリで仲良くなり、なんとかそのママさんにも話しかけました!小学校でも、少しでも顔見知りがいると安心かなと思い、今からがんばってます(笑)

はじめてのママリ🔰
息子がコミュ力オバケなので私は努力してないですね〜
強いて言うなら、入園前に児童館等に行って(私的にこれが結構努力です)ニコニコしてたくらいです(笑)
息子のおかげもありますが、結構声をかけてくれるママが多かったです
元々喋りかけるのは苦手だけど、話すのは好きなので話しかけられたらいろいろ話してました
相手の子やママの事褒めてました
(子供の)髪型かわいいですね〜ママも器用なんですね〜みたいな感じです
ママ友はいなくてもいいんですが、いるとありがたいですね〜

いる
私は挨拶もしますが、相手の気づいたことは素直にいうようにしてます。
髪の毛切ったとか色が違うとか、その事を褒めたり、
簡単な質問をしたり🥰🥰
そこから話が広がれば良いなって思っています🥰🥰
コメント