
すごく変な質問ですが教えてください。自閉症の子供がいますが病院など…
すごく変な質問ですが教えてください。
自閉症の子供がいますが病院などの問診で「ジャンプできますか?」「拍手できますか?」など聞かれます
こういう時できるといっていいのか分かりません。
ジャンプできますがこちらがジャンプしてと言ってできるわけではなくて自分の意思でやる時にできます。拍手も同じです
熱い、冷たいなどわかりますか?なども
熱いよ!というと触ったりはしないですが私の声にびっくりして触ってないかもしれません
冷たいも同じです。
わからないのは答えなくてもいいし△でもいいと言われますがこちらもよくわからなくなってそればかりになり検査もきっと低くでます。
どうやって判断したらいいか教えてもらえると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
ジャンプと拍手に関しては、ジャンプと拍手をしてという指示の理解があるかではなくて、ジャンプと拍手の行動ができるかだと思いました🤔
なので私がお子さんのこと答えるとしたら、できるに〇します🤔
私だったらの話になってしまうので、病院の問診のときに、ジャンプじたいはできるがこっちがジャンプしてと言ってできるわけではないがその場合はどちらに当てはまりますか?と聞いてみていいと思います💡

Cocoa
その場でやって、ではなくできるかどうかだと思うので日頃の様子で見た事があればチェックしていいと思います!
「ジャンプして」と言って行うかは「言った事を理解しているか」みたいな項目に当てはまる事だと思います。
何も言わずに保冷剤か氷を触らせてみると感じているか分かるかと思います。
でも分からなければ△でいいと思います!
低くついたとしても現状に必要な関わり方を教えてもらえれば、その後の成長に大きく表れてくると思います☆
コメント