※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子のミルク卒業について、離乳食を増やすべきか、ミルクを減らすべきか悩んでいます。アドバイスがありますか。

ミルクの卒業について

9ヶ月になったばかりの男の子を育てています👶
今は3回食で、ミルクは朝の離乳食後200mlと、夜寝る前200ml飲んでいます。夜中はぶっ通しで寝てくれています。

離乳食はよく食べてくれているのですが、ふとみなさんどのようにミルクを卒業するのかな〜と気になるときがあります。

特に朝はしっかり食べた後に200ml余裕で飲むので、離乳食の量をもっと増やしたほうがいいのかな〜と思いつつ、炭水化物を少し増やすぐらいしかできていません。

離乳食の量が増えたり、完了期ぐらいになれば、自然とミルクを欲しがらなくなったりしますか?それともこちらから、ミルクをあげないように促したほうがいいのでしょうか?
個人差はあると思いますが、アドバイスいただけたらありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月〜1歳まで大体1日に500mlくらい飲ませて、1歳以降はフォロミに移行しました☺️今は朝晩で350前後飲んでます☺️うちの場合、ミルク500とフォロミ350でタンパク質の量一緒だったので、500→350にして、食事の量増やしました!

卒ミすると絶対にタンパク質などの栄養素足りなくなるので飲んでくれるうちは飲んでもらった方が良いかと思います!
1歳すぎたらフォロミか牛乳にそのまま移行するイメージです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!とても勉強になりました。フォローアップミルクについて無知だったので、色々調べてみようと思います☺️!

    • 9時間前