※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

放課後デイサービスの空き待ちについて相談しています。見学した事業所では空き待ちが可能ですが、結果が不確定で他の事業所も検討するよう勧められました。人気があり、既に空き待ちの方がいるとのことです。他の事業所では予約ができる場合もあるようですが、一般的に数カ所空き待ちをするのが普通でしょうか。

放課後デイサービスについてです。
連日質問しています。よろしくお願いします。

見学に行って子どもも私も気に入ったところがあったので、来年度からの利用予約というか、空き待ちができないか聞いてみたところ、空き待ちはできるけど待ってもらった結果案内できない場合もある、少なくとも来年の2月にならないと確かなことは言えないので、保険じゃ無いけど他の事業所でも空き待ちしている方が良いと言われました。2月になったら来年度どれくらい空くかがはっきり分かるので、必ず連絡しますとのことでした。

一応来年度の利用空き待ちとしては1番目と言われましたが、今年度の空き待ちの方が既に何名かいらっしゃるようで人気みたいです。

事業所によっては予約できるところもあると思うのですが、2月まではっきり分からないところも多いのでしょうか。もう1カ所見学したところは今6年生の利用が多く、6年生で退所する方がほとんどなので必ず空くので予約できますと言われました。

みなさん数カ所空き待ちされるのが普通ですか?


コメント

ゆ

デイで働いていますが、1日の利用人数が決まっており、曜日によってほぼ利用者が固定されています。
小1〜高3まで利用できるデイがほとんどで辞める利用者がいないと次の方を受け入れできません🥹
週6でデイを利用している子で4つほど事業所を掛け持ちしている子もいますよ〜!
デイによって運動系や音楽系、コンピュータ系など力を入れていることも違うので日替わり気分で楽しそうにしています笑🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1日10人まで…とかですよね。子どもが場所見知りと人見知りが激しくて、慣れるまでに時間がかかるタイプなので、小学校と放デイ何カ所も掛け持ちというのが精神的に大丈夫か不安です😞

    4カ所も行ってくれるなんて、そのお子さん凄いですね✨逞しい!

    楽しく行けそうなところを他にも探してみます。

    ありがとうございました✨

    • 4月24日