

はじめてのママリ🔰
発達障害の息子がいます
お友達診断済みのお子さんは発達障害や学習障害のコの塾にいってます
理解のある先生にそのコにあった指導してくれるそうです
うちの息子はADHD 特有漢字苦手で書くのがマスにはいってないバランスが悪い感じですのでマスは布団 たとえば横という漢字はお母さんは1/3木息子は2/3黄と布団の幅であわせてます
布団からはみ出ない バランスよく寝る って布団にみたてると覚えてるみたいでへたくそですが以前よりよくなりました
理解力があるかどうかでまたアプローチが違うと思うのでプロにたのんた方がいいかなとおもいます

はじめてのママリ🔰
昔塾講師をしていました。
勉強できなくて無理やり入会されて嫌々来てる〜みたいな子もいましたし、学習障がいかなぁみたいな子もいました。
でも昔から伝えていたのは、勉強が嫌いだ、勉強ができない、◯◯は好き。ってわかってるのはラッキーなことだって言ってました。
勉強が嫌い、できないなら勉強以外で道を探せば良いだけ。
◯◯が好きならそこを極めたら良いだけ。
でも本当に大人になって思うのは、習った勉強なんて一部の仕事しか使いません。
東大出てても生き残れない人は生き残れません。
結局生き残るのって人間力のある人なのかなって思います。
あまり気にせず、伸びるものを伸ばしてあげたら良いと思いますよ☺️
コメント