
5月から復帰予定ですが、扶養について教えてください。年収は100万程度で、月収は8万から17万の範囲になる見込みです。税法上と社会保険の扶養に入れるか知りたいです。
5月から復帰予定なのですが、扶養について教えてください!
1〜4月までは働いてなかったので、今年の年収はおそらく100万ぴったりくらいです。
月収で言うと、子どもの体調や大型連休などでかなり並があると思いますが総支給8万〜17万くらいになるかと思います。
月に8万8000円は基本的に超えてくると思うのですが、税法上の扶養と社会保険の扶養(?)はそれぞれ入ることはできないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ポポラス
税扶養と社保扶養は別物です。
年収100万なら税扶養は旦那さんの年末調整にきちんと記入さえすれば問題なく控除されるかなと思います。
社保扶養に関しては1〜12月の年収で判断するのは同じ働き方を続けてる場合なので、育休復帰した時点で育休中の無収入とかは関係なく判断されます。
例えば11月まで専業主婦などで無収入だとしても12月から月20万稼ぐ仕事についた場合だと社保扶養には入れなくなります。
契約内容が会社の社保加入要件を満たすなら加入になるかと。シフト制とかなら夫婦双方の会社に確認です。
社保に入れないけど扶養にも入れない働き方だと自分で国保加入になります。
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかりやすくありがとうございます!!
社保はなんかあったときのために傷病手当とかもらえる状態にしておきたいので扶養から外れてもいいかなと思っていて、税扶養のほうに入りたいと思っていました!
会社的には社保加入の要件は満たしています。
となると、毎月の調整は必要なく、11月や12月頃にだけ年収計算して調整すればいいということですよね?