※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんと友達に会うタイミングについて悩んでいます。遠方の友達に会うのが申し訳なく、会う場所や赤ちゃんの泣き声が気になります。皆さんはどのようにしていますか。

赤ちゃん、友達どこまで会ってもらうか

普段外国に住んでいます。
向こうで出産したのですが、いろんな友達から日本に来たら会おうよと言われています

最初はそうだなあと思っていたのですが、実際子育てをしていると突然泣く時もあるし

家から近いところが本当は良いなとは思うけど、友達が遠方だと申し訳ないし

レストランも広くて安全そうなところがいいなとか、

あまり会わせすぎると赤ちゃんも私も疲れてしまう….

など考えてたら友達に日本にいるよー!と言えなくなってきました💦今日本に一時帰国してます

特に私の友達は独身だったり既婚でも子どもがいなかったりするのですが

そういう子にこちらの都合に全部合わせてもらうのも申し訳なく…

今のところ数名だけ会っていますが、帰ってきたら教えてね!と言われた友達にどのように伝えるか、迷ってます

会う場所もその子は既婚で子なし、フルタイムで働いてるので土日限定ですが土日はどこも混んでいるし

せっかく時間作ってもらって会ってもギャン泣きしたりしたらすぐ解散になりそうだし、どうしようって考えちゃうんです

ビデオで話して会うのは月齢が大きくなってきてからでも良いかなとも思うんですが

みんなこんなものですか?それともみなさん、赤ちゃんをいろんな友達に会わせてますか?

実家に呼ぶのも、あまりにも多いと同居のおばあちゃんが疲れてしまうのでもう呼ぶのはなあとも思ってます

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども連れての遊びだと色々考えちゃうし、相手にも気を使わせちゃうしってちょっと億劫になりますよね😣
でも私は色んな友達に会わせてます!独身子なしの友達も会いたいと言ってくれるので、泣いちゃうかも、広いところのがありがたいかも等心配なことは伝えた上で会っています🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。いろいろ考えてると億劫になってしまいます💦会えば楽しいのですが、どこで会うと考えるまでが大変で。
    心配事を伝えた上で会えるのは良いですね!

    • 7時間前
ママリ

伝える必要はないと思います!
外に赤ちゃん連れて友達と会うのも大変だし、家に招くのも相手に気を遣わせるし、こちらも気を遣うし...

ある程度離れてしまうのは、仕方ないかもしれませんね😢

なによりお子さんも不慣れな環境で、これからもっと場所見知りや人見知りが出てくると思います💦
離乳食も回数増えると大変だし、なるべくゆっくり過ごさせた方がいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全員には伝えなくて良いし、時間的にもそろそろ外国に戻るので難しいかなと思えてきました!伝える必要はないとはっきり言ってもらえてすっきりです!
    ベビちゃんも以前風邪引いて大変だったのでゆっくりさせたいんですよね。ありがとうございます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

ママリさんが人と会って疲れないなら会ってもいいかなと思います!私は友人に会うことでリフレッシュでき、育児頑張れたので✨
逆に気疲れするなら今回は特に何も言わず、ゆっくり会える月齢になってから連絡でもいいかなと思います!でもゆっくり会える月齢ってなかなか来ないですよね…
個人的にハイハイ前のほうが楽でした笑

場所で不安でしたら、レンタルスペースがオススメですよ!
ギャン泣きするかもとか、授乳で離席回数増えるかも等は伝えてましたが、現実そうなっても嫌な顔する人はいなかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね。ゆっくり会える月齢っていつだろうって感じですよね。こうやってライフステージ違うと昔の友達に会いづらくなるのかなと思うと寂しくもありますが、ある程度は仕方ないのかなあ。
    ハイハイ前な方が楽なのですね!
    レンタルスペースは考えてませんでした!私が外で授乳するのも得意ではなく、しても20分とか30分かかるので申し訳なく…伝えた上で大丈夫そうなら会おうと思います。コメントありがとうございます!

    • 7時間前