※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘がADHDと自閉の傾向があり、落ち着きがなく学校での様子に悩んでいます。何か支援方法はありますか。

診断は降りてはおらず、ADHDと自閉グレーな
6歳小1です。

幼稚園入学までは天真爛漫、好奇心旺盛
幼稚園入学後 年少までは同じような感じ
年中 極度に周りの目を気にする。人の顔色を気にする
年長 落ち着きのなさが目立ち始める。友達関係は揉めることはないが、若干自分本位であったり、幼い感じが見られる。

落ち着きのなさ、自分を抑えられない、また反対に極端に引っ込み思案になる時があるため児童精神科を受診。

まだ診断はつけにくいが、ADHDと自閉の傾向が見られるとのことで、月に一度受診をしています。

小学校に入り始めての参観で
予想以上に落ち着きのなさが目に止まりました。
大声を出したり立ち歩いたりはなかったのですが、
とにかく姿勢が悪い、話を聞けない(あっち向いたりこっち向いたりあかびしたり)、急に机を叩いてみたりする…

家では本当に落ち着きがなくて何度注意しても治らないのですが、学校でも同じくらいで正直もう少し外ではマシかな?と思っていたのですが、娘の姿を見てとても悲しくなりました。。。

今はまだ授業も慣れるためのようなものですが、もう完全についていけなくなるだろうなと思って…
旦那に話をすると諦めも肝心。と言われましたが、とにかく色々なことが目につき過ぎてイライラしてしまいます。。

取り止めのない文章ですいません。
何かしてあげられることはありますか?😭

コメント

ママリ

病院に行かれてるのであれば病院又は学校の担任の先生に相談が1番です。というか、それしかないです!不安を声にして、どうにかしてあげたい気持ちをきちんと伝えてみて下さい。きっと何かアドバイスもらえます。
してあげることは、、、学級は恐らく普通学級相当と判定されてるのだと思うので、放デイ等の療育に通所できれば苦手を伸ばしてあげたり相談場所もできるのかな?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やはり先生と密に連絡を取り合うのが1番ですかね。。。

    放デイは病院の先生に一度相談したのですが簡単には入れないよという感じで話が終わってしまいました😭💦💦💦個人で探して入れたりするものなのでしょうか?🥺

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦地域によるのかな。うちの地域は、診断なくても心配ごとがあるとかあれば、幼児の療育と同じ感じで入所できます!入るには、学校やお医者さん又は保健センター(発達相談等)とかの意見書が必要なので、全く個人でっていうのは難しいかもですね😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

こんにちは。娘さんも6歳年長ですが
自分本位なところもあったり、友達がうまくできないようにみえます。
なんとか園では遊んでいるといいますが、大人とはうまく話せますが同世代とは特定の友達はいないようにみえます。
運動神経とかは良いのですが、ダメと言っても色々してしまつところもあり、心配しています。
自閉グレーとは具体的にどんなところがあるのですか?

はじめてのママリ🔰

わたしは医療の仕事をしていますが、落ち着きのなさは高学年になると落ち着く子がほとんどですよ