※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが担任の先生に手紙を書くことは一般的でしょうか。手紙を渡すことが迷惑でないか心配です。頻繁に書く場合は控えるべきでしょうか。

小学1、2年生で子どもから、担任の先生への手紙


小2の子どもです。

1年生の2学期くらいの時に、学童で同じクラスの子と担任の先生(ベテラン)お手紙書いて渡してました。(先生大好きみたいな内容)
その後、3学期の終わりのほうに、進級したらクラス替えでこのクラスのメンバーと先生で集まることはないと聞いて、またお友達と、先生にお世話になりました、私達のこと忘れないでねみたいな内容の手紙を書いて、先生に渡してました。   


2年生になって担任の先生(新卒)は変わりましたが、また学童で先生に手紙を書いたみたいです(先生大好き、勉強がんばるねみたいな内容)


先生に手紙渡すって、迷惑じゃないですか?大丈夫ですか?
子どもの手紙事情はわかりませんが、手紙書いて先生にあげたりとかするもんなのでしょうか?


特に返事もないですし、先生もありがとうと受け取ってくれるそうです。
あまりに頻回に書くなら、やめるように伝えようと思うのですがどうなのでしょうか





コメント

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います☺️
素敵な気持ちかと♪

先生だから、感動しようか
しまいが、迷惑だろうがなんだろうと
ありがとう!と受け取るのが
先生だと思います😂

私も小さな頃、先生にお手紙よく
書いてて、小2の時の先生が
可愛い便箋にお返事くれたの
大人になるまでとってましたよ☺️
当時は先生もお返事書いてくれたんでしょうが
今は特別扱いしない、とか
先生の業務負担軽減でお返事ないだけかと☺️