
新1年生の娘から、今日ママに言わなきゃならないことがある。怒らない?…
新1年生の娘から、今日ママに言わなきゃならないことがある。怒らない?みたいに言ってきて、内容によっては怒るかもしれないけどとりあえず言ってみて、と伝えました。
そうしたら、近くの席の男の子と一緒に、隣の席の〇〇くんに〇〇みたい(容姿について)と言ってしまって、そのときは〇〇くんは笑いながら〇〇じゃないよーって言っていたものの、家に帰ってから泣いてしまったとの事で先生から謝りなさいと言われて一緒に言った子と謝ったとの事でした。
連絡帳には特に先生からは何にも書いてなくて、子供を通じてお家の人に伝えてね、と言われて私に言ってくれたようでした。
娘には言われたら嫌な言葉は言わないように気をつけること、もし周りの子たちが嫌な言葉を言っていたらそんな事言っちゃダメだよ!って言えるようにしようと伝えました。
保育園時代はお友達に向けて嫌な言葉を言ったなんて先生から聞いたことがなく私も娘がそんなこというなんて!と少しびっくりしています。
前置きが長くなりましたが質問です。
①連絡帳に先生へ子供から聞きました。注意しておきましたなどと書くべきでしょうか?
②来月、懇談会があり自己紹介などもあると思うので、その子の親御さんがきていたら直接私からも謝るべきでしょうか?それとも先生を介して子供同士でごめんなさいをしているので、必要ないでしょうか?
よろしくお願いします。
- mmmm
コメント

はじめてのママリ🔰
連絡帳に一応書いておきます!
親御さんにも謝ります。
娘が以前、階段で押されて転んだことがあり先生から電話がきて、相手の親御さんにも電話で伝えましたと言われました。そのあとすぐの懇談会で親御さんにお会いしましたが、すみませんでした一言もなかったのでけっこう腹立ちました😅
階段で押すって下手したら死ぬかもしれないのに謝りもしないの?と…
今回のmmmmさんの娘さんのことは、直接命に関わることではないかもしれないですが、言われたことが一生嫌な思い出として残る可能性もあるわけで、謝るべきとは思います。

ままり
①連絡帳には書いたほうが良いかなと思います!
②懇談会の中で言う必要はないと思いますが、終わった後に私だったら一言謝ると思います。
-
mmmm
コメントありがとうございます!
連絡帳に書きます!
懇談会の中ではもちろん言わないので解散後にお伝えしたいと思います!- 3時間前

ママ
お子さん悪いことも正直に話せて偉いです。
勇気が必要だったはずなので、その点は褒めてあげて良いと思います☺️
①私なら書きます!きちんと親子関係が出来ていると先生も確認できると思います。
②面と向かってきちんと謝罪しましょう💦お友だちトラブルの対応を間違えると噂になるので怖いですよ😥
他学年のトラブルでも兄弟児のママからあの親子注意だよーとか伝わります。
-
mmmm
コメントありがとうございます!
連絡帳にかいて謝罪したいと思います!!- 3時間前

まろん
①書きます。
②直接謝罪するのは避けます。
学習参観や懇談会に来ているのに謝罪されたら目立ちます。
-
mmmm
コメントありがとうございます。
連絡帳に書きます!
懇談会後に折を見てお伝えしたいとおもいます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
注意することが大事なのではないしわざわざかかないです。
相手の親にはもちろん頭を下げます
相手の親も名前は把握してると思います。
-
mmmm
その子が先生に言ったわけではなく親御さんが連絡帳に書いたり電話などで先生に伝えているのだと思いますので、相手の親御さんももちろん名前はわかっていることと思っております!- 3時間前

ねここねこ
先生が連絡帳に書いてなかったなら、返事は書かなくてもいいのかな?と思いました🤔
まだ1年生なら、何を言ったら傷つくとか、悪口になってしまうとか分からないと思うので、ママからちゃんと話して分かったのなら、それ以上は何もしなくていいと思います。
一応とはいえ、学校でお友達に謝罪したのなら。
ここから少しずつ自分たちで謝ったり、何がいけなかったか学ぶと思うので……
でも確かに親は気にしますよね…
-
mmmm
コメントありがとうございます!
そうですね、こういったことが初めてなので友達同士で先生を介して解決は一旦しているとはいえ、、どのようにすればいいのか??とパニックです!
タイミング的にも懇談会後にお伝えしたいと思います!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
個人懇談や先生と話す事があった時にこんな風に本人と話しましたと話す位で特に連絡帳に書いたり個人的に謝罪は必要ないと思いました。
連絡帳は書いてもいいけど必須ではない気がします。
-
mmmm
コメントありがとうございます!
そういった意見もあるとのことで勉強になります!!
連絡帳にかいて謝罪しようと思います!- 3時間前

お腹すいた
①私も連絡帳に一言書きます!
②懇談会終わったあとにコソッと傍に行って謝罪します!きっと相手の親御さんも誰に言われたか分かってると思いますし、きちんと謝罪してもらった方が気持ちも落ち着くと思います。ちゃんとお話してくれたんだな、と感じますし!
我が家にも小1の娘がいて、年長の登園最後を目前に同級生に顔をひっかかれて引っかき傷ができてるんですが(まだ跡が残ってます)親からは一切謝罪無しです。名前は伝えないパターンですがもう年長なんてすぐ誰がやったか分かりますし(私だったら娘にこう聞いたんですけど…と申し訳ございませんって謝罪入れます)、会っても何もなしで今でも腹たってます笑
名前を知ってるとの事で尚更誤った方が良いかなと思います🥺
-
mmmm
コメントありがとうございます!
連絡帳にかいて、懇談会後に目立たないようにお声かけしたいと思います!!
園時代は名前は特定されるような伝え方ではなかったのわかります!どこも同じなのかな。うちもそうでした!
娘はよく噛みつかれたり引っ掻かれたりされる側でしたのでよく先生から聞いていて、直接親御さんから謝罪されたことを思い出しました!(未満児だったので5年ほど前でしょうか、、)- 3時間前
mmmm
返信ありがとうございます。
連絡帳にもかいて、親御さんにも謝りたいと思います!(もちろん、懇談会後などに折を見て)