※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児クラスの子供が汚れた状態で帰ってくることについて、もう少し補助をお願いしたいと思っています。自分でやることを教えているのは理解していますが、過保護になっているのか悩んでいます。

2歳児クラスになってからお迎え行くと子供が結構汚い、だらしない状態です🥲
鼻水、口の周りの食べカス、服にはご飯粒がついていたり、肌着は出ているしズボンは下がっています。
自分で口を拭いたり、着替えたり、トイトレもしているようなので自分でやるということを指導しているのかなと思いますが、まだ進級したばかりなのでもう少し補助してあげてほしいと思うんですが、求めすぎでしょうか?
家でも食後は口を拭いたり、着替えも教えてはいるんですがそんなすぐに完璧にできるわけもなく最後はやってあげています。
こちらがやってあげすぎなのか…過保護なのか。
子供16人に対して先生は3人います。

コメント

はじめてのママリ

うわぁ、それは気になりますね…
先生の余裕がないのかなんなのか💦
自分でやる事は大切だと思いますが、できないところは手伝ってあげるのが大人なのでそのままっていうのは私も気になります😅
ただ伝え方難しいですね…
私なら連絡帳とかには書かずに迎えに行った時に、お腹入れないと冷えちゃうよ〜って先生にも聞こえるように言います😂
他はまぁ健康に害はないですが、お腹出てるのはちょっと無理です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    やっぱり気になりますよね?😭
    1歳から通っていてこんなことはなかったんですが、これがこの園の2歳児クラスの普通なのか?と思ってしまいました😢
    他の園に通わせてるママさんによるとうちの園は結構辞めてく人が多いらしく…先生たちにも余裕ないのかもしれません。
    送迎時に担任の先生は誰もいなくて話す機会もなく連絡帳のやり取りだけなんです😢
    でもそう言ってみるのいいかもしれないですね!
    他の先生でもいいから気付いてくれ…😭

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳で全部自分では無理です!!
    3歳でも無理です😂
    0歳1歳って手厚いですが2歳になるとちょっとあからさまに違いますよね😮‍💨
    うちもそれに近いことがあったので3歳でこども園に転入しました!

    • 7時間前