
今日4時間目娘は1人で教室に居たらしいです、、、3、4が移動教室だった…
今日4時間目娘は1人で教室に居たらしいです、、、
3、4が移動教室だったのですが登校しぶりのある娘は3時間目の終わりに登校。
教室に誰もおらず職員室で教頭先生に教室で待っとくように言われ図書室の先生と教室待機。
4時間目、図書室の先生が授業があり娘に待っとくように伝え離れる。
娘は声掛け通り教室で1人で待機。←娘は自分から助けて!とか1人でおるとかは言いに行けません。←学校の先生はみんな知ってる
担任からは3時間目の終わりに登校してる事を知らなかったと言われその後登校しぶりをおこさず朝から来させてください。
それか連続授業は避けて登校させてください。
もし連続授業がある時は娘に自分で伝えるようにしてください。寂しい思いをするから伝えなさい!と教えてください。と言われました、、、
登校しぶりは1年生の時からあり理由は分かってません。毎日遅刻していってます。
また、娘に伝えさせてくださいと言ってますが娘は自分でSOSを出す事がとても苦手でそれは学校にも伝えていてみんな周知してくれています💦
普通級にいる以上配慮を求めたらダメな事は知ってますがすっごいモヤモヤします💦
現に娘は辛かったと帰宅後大泣して明日から学校行かないと言ってます💦
みなさんならモヤモヤしませんか?
私が心狭いだけですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
難しいですね🥺
図書室の先生も連続授業って知らなかったんですかね🥺
普通級にいるならきつくも言えない気がしますが、先生たちももう少し気にしてくれてもいいよなぁって思いますね🥺

きき
難しいですね。
先生も上手く伝達、連携していったら良かったんでしょうけど先生方も忙しいだろうし人手も足りないですかね。
正直遅れて学校に行く以上は時間割をみてこちらもタイミングを考えるべきかなとも思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
娘の場合行く!ってなった時に行かないと行けなくなり学校も給食までに行かないと休みになるのでタイミングを考えて登校させることが難しいです💦
連続授業や行事のときは前もって学校に電話してこれから行きますって言って了承貰ってから行ってて今日も了承貰ってから送ってますが避けるべきなんですね💦- 2時間前

まろん
加配は支援級メインになるので、普通級では限界があるかもしれません。せめて連続授業なら職員室にいるようにしてもらうとかですかね。
我が子は登校しぶりをきっかけに発達検査に繋げました。1年生の頃は欠席が多く、教室に入れなかったので職員室で過ごすこともありました。
-
まろん
遅刻して行くなら中休みや昼休みですかね。今は支援級に転籍していますが、授業中や連続授業のときは避けています。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
最初職員室に居るって話だったのですが図書室の先生が教室で一緒におる?って聞いてくれて教室に行ってました!
学校のルール?で給食までに登校しなきゃ休みになり娘の場合行く!ってなった時に行かないともう行けなくなり基本は授業中に登校しています、、、
が、やはり連続授業のときはさけるべきでしたね、、、- 2時間前

はじめてのママリ🔰
実際自分だったら同じようにモヤモヤしますね💦
でも子供の立場も考えるとあまり学校側に強く言えないです💦
私も教室まで一緒に見送ってあげたいけど駄目なんですもんね
次が移動教室なら職員室まで一緒に行って場所を確認したら後は自分で用意して行ってねと言うか
できないならもう先生が言う事に従うしかないのかなぁ
困りましたね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
学校側には強く言えず担任と話をしても私がすみませんと謝ってばかりでした💦
職員室まで一緒に行って教室で待っといてって言われたので私はもうどうする事も出来ず先生の判断に任せることしか出来なかったです💦
学校になにかを求めるとかではなくモヤモヤします、、、- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
謝る必要はないけどそれがいいと思います
もう授業が始まってしまってたんですかね?
始まる前なら一緒に授業受けさせたいと言っても良かったかなと- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
3時間目の終わりに行って4時間目は一緒に授業するって話でした💦
- 6分前

ままり
私でもモヤモヤすると思います!話を聞いた私が泣いてしまうかも。45分も一人でいて不安だっただろうなと悲しくなります。モヤモヤするのは間違ってない気持ちだと思います!
でも、担任や先生方にいろいろ求めるのは難しいのかなと思います。他の子たちを他の教室に残して、遅れてきた一人を迎えに行き、その時に事故やトラブル、怪我、物品の盗難や破損が起きたら誰の責任?とかの問題や、他の先生も仕事をしているし…。
その都度の個別の対応はむずかしいかもしれないですが、一人で教室にいるときに倒れたりしても気づいてもらえないのも問題ですよね。
小学校は自分で言えるようにしていく場所なので、先生の意見はごもっともだと思います。でも、それができないから困ってるんですよね💦
困ったときは保健室に行く!とか職員室に行く!とか、具体的な方法をきめてみるのはどうでしょうか?
うちの子も話しかける(ヘルプを求める)くらいならじーっとしてる(損してる)タイプです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
先生の言い分は分かります。でもそれが原因で登校しぶりをお越たりしてるのも事実です、、
困った時に保健室や職員室に行くことは何度も伝えていますが言葉をそのまま受け取るので待っといてと言われたらずっと待ちます💦今日もなんで職員室に行かなかったの?と聞いたら図書室の先生に待っといてって言われたからって言われました💦- 2時間前
-
ままり
発達検査などは受けられたことはありますか?うちの子は、言葉をそのまま受け取ってしまう傾向があると伝えると、発達検査をすすめてもらえました。勉強中によそ見をしていて『前を向いてやりなさい』と言うと、普通の子は、ちゃんとやれって言われた意味を理解して、『前を向く』というより自分のノートを見たり課題に取り組むと思うんですが、うちの子は言葉のまんま真ん前を向きます…。
あと、うちの子は、『不安だけど待てって言われたから待つしかできないから待つ』のも、誰かに声をかけにいったり助けを求めることに比べたら苦痛ではないらしいです。
45分も待てたガッツは褒めましょう!でも、何かあったら心配なこと、大人も指示を間違えることはあるし、など、いろんな、パターンを説明していってます。
難しいですね。- 2時間前

momo
難しい問題ですね💦
ひとりだけ特別扱いではないけど
全先生がその子の為にみんなで報連相するとも考えにくいですし。
登校するタイミングを気にかけてあげるしかないのかなって思います😭
頑張って登校したのに
そんなだったらまた行きたくなくなるだろうなって
それは親としてモヤモヤする気持ちはとてもわかります🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに全先生が報連相することはないと思います💦
やはり登校する時間を考えるしかないですよね💦
連続授業を避けると娘は運動会出れないし体育だけじゃなく図工や音楽も受けれないし難しいですね💦
モヤモヤしますよね💦- 2分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
教頭先生も含めみんな連続授業って知ってたらしいです💦
少し気にかけてくれたらって思ったのですが普通級だと難しいのですかね、、、
boys mama⸜❤︎⸝
先生方も忙しいし難しいと思います😭
次からは連続授業を気にかけて途中参加する感じですかね😭