
支援センターに行く度に毎回旦那がママ友できたかどうかを聞いてきます…
支援センターに行く度に毎回旦那がママ友できたかどうかを聞いてきます。最近支援センターデビューをして3、4回くらい行きました。行って他のお母さんがいても軽く話すくらいです。そもそもママ友を作る目的で行ってないし家じゃ遊べないことを子供に遊んでもらおうと思って行ってるだけです。そりゃ気軽に育児のこととか話せるママ友ができたらいいかもしれないですがそんな無理してつくるものでもないし支援センターで軽く話せるくらいが私には丁度いいです。毎回、できたかどうか聞かれるとなんだか作らないといけないの?って思います。正直毎回聞かれるのも疲れるし、できてないってその度に言うのもなんだかなってかんじです。毎回聞いてくるのやめてと言っても毎回言ってないし、って言われます。。。
- ママリ(生後8ヶ月)

3人目のママリ🔰
ママ友がすぐ出来るのはマンガとドラマの世界だよ(笑)って笑いますね🤪

はるママ
ママ友って何回か会って気が合いそう、話が合いそう、みたいな感じでできる感じかと思うのでそう簡単にはできないですよね😅
毎回会う人も違うし笑
クラスみたいなイメージなのかな?笑
私も半年くらい支援センター通ってますが、連絡先交換したのは1人だけです!

はじめてのママリ
保育園みたいなものだと思ってるんですかね?みんな自由に動き回るから子どもを見てるので自分も周りも精一杯、大人同士で話す暇ないよ、って言ってみるのはどうですか?
根本的な(聞かれるのが疲れる)問題の解決にはなりませんが…💦
コメント