※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

国保の保険料はどう決まるのでしょうか。失業手当受給中で前年の収入はゼロです。市役所では旦那の収入で決まると言われましたが、ママリでは自分の収入が基準とあり、どちらが正しいか知りたいです。

国保の保険料ってどうやって決まりますか?
失業手当受給中で、扶養抜けていったん国保の予定です。
前年の収入はゼロです。
国保加入の際に市役所の方に旦那さんの収入で保険料は決まると言われました。また、減免措置も収入によってはできないと言われました。
ママリを見ると自分の収入によって保険料は決まるとあったのでどちらが正しいのでしょうか?💦

コメント

優龍

国保は
自分の収入で決まりますよ。
旦那さんの収入は関係ないです。
我が家は
旦那が社保、私が国保です。

減免は
何の減免ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、自分の収入ですよね💦

    減免は
    離職されて雇用保険の特定受給資格者(倒産やリストラ等事業主都合による離職)・特定理由離職者
    (雇い止めなどによる離職)として失業給付を受けている方を対象に、国民健康保険税の所得割について軽減されます。
    とのあり、私は対象なのですが、
    それも旦那の収入によっては減免対象にならないと言われてしまいまして💦

    • 4月24日
  • 優龍

    優龍


    前年の収入が少ないなら
    数千円なので
    減免なくても払えると思います。
    役所の方の、知識が無さすぎますが
    どこでもそういうことはあります。
    しかも失業保険もらっている間だけのことなら
    ほぼ負担はかからないと考えていいと思います。

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保険料も詳しくは旦那の年収でと言われていたので、数千円ならよかったです!
    てっきり15000円はかかるのかなーって思ってました!

    わかりやすくありがとうございました😊

    • 4月24日
  • 優龍

    優龍


    年収120万で国保8000円とかだったので
    数千円で済みますよ

    • 4月24日