
切迫早産で入院予定の女性が、入院中の治療方針や子宮縫縮術の対応、看護師の雰囲気について情報を求めています。
多摩総合医療センター、杏林大学附属病院での切迫早産入院について
現在小平市にある公立昭和病院へ妊婦健診で通っているのですが、切迫早産でかつ28週未満のため状況どちらか空きのある病院へ搬送される予定です。
また切迫の原因としては頸管短縮(張りはそこまでない)ために無力症なのかなあとと思っています。
どちらかの病院で切迫入院した方、
・入院中どのような治療をしましたか?
24時間点滴かつ36週まで絶対入院!や
点滴には積極的ではなく安静が中心なのか
など、病院によって方針がかなり違うので教えていただきたいです。
・子宮縫縮術について前向きな病院でしたか?
現在の昭和病院はシロッカーやマクドナルドで縛ることについて否定的なのですが、個人的にはやってほしいと思っていて、そこの方針も気になります。
・助産師さんや看護師さんの雰囲気はどうでしたか?
などなど、教えていただけると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

ことり
切迫入院ではないのですが、少しでも参考になれば🙏
婦人系で多摩総合医療センターに通院しており、妊娠後のシロッカーやマクドナルド術ついての説明では2〜2.5センチくらいで検討するとのことでした。またシロッカーは予防的に、マクドナルドは治療的な方法として行うことが多いようです。
コメント