
5歳 偏食?こだわり?食べれるものは極端に少ない訳ではないのですが、初…
5歳 偏食?こだわり?
食べれるものは極端に少ない訳ではないのですが、
初めての物を食べようとしません。
また、匂いが違うから食べないと言ったり、焦げを気にしたりで食べれる物が全然増えません。
こだわりなのか好き嫌いなのか、
ショートケーキなら生クリームしか食べなかったり(スポンジが嫌)、エビフライなら上にタルタルがかかっていたら嫌だからと手をつけなかったり、ウインナーを焼けば焦げ目が多かったらその部分だけ残したり、
園の給食は慣れてるからか?ほぼ全て食べれます。
ただ、クッキー作りを園でした際にクッキーの中にカラフルなビーンズを練り込んだらしいのですが、息子は作っただけで食べなかったと先生から聞き、家に持ち帰ってきました。
なんでおやつの時間に食べなかったの?と聞くと、だって何か入ってるからいつもと違うから食べれない。(クッキーはプレーンしか食べたがりません)と言われました💦
色んな声かけしても食べようとしません。
同じような感じだった方いますか?
もう少し年齢が上がると改善されていくのでしょうか?💦
- まー(5歳1ヶ月)

ままり
うちも長男は、偏見が凄くて🤣
色や形、匂いが自分の想像できる物しか食べられない🫠でしたね。
少しでも違うと食べない、いくら周りが美味しそうって言っても美味しい!と言って食べてても食べない。
良く言えば、本当に流されず自分を持ってる性格。
悪く言えば、頑固。
一口必ず口に入れるようにしてたら、段々、食べてもうかなという気持ちが出てきて食べるようになってきましたよ。
年長くらいからかな…今でも美味しくなさそうだと見た目で判断しがちだけど、『でも、味は食べないとわからないから少したべてみようかな〜』っていって食べてます🤣
コメント