
自閉スペクトラム症 2歳3月生まれの2歳1ヶ月の子どもについてまとま…
自閉スペクトラム症 2歳
3月生まれの2歳1ヶ月の子どもについて
まとまりがなく、大変申し訳ございません。
言葉の遅れがあったため、1歳9ヶ月頃から療育に通い始め、
2歳0ヶ月で新版K式発達検査を受け、
姿勢運動99
認知適応69
言語社会91
全領域78
自閉スペクトラム症と診断されました。
凸凹は埋まることはない
診断も変わることはない
この子は自閉スペクトラム症です
とはっきり言われ、どうすればいいかわからなくなりました。
1歳から保育園に通っていますが、
同じクラスの子はおともだち同士遊んでいたり、
上手にお話しできていたり、とどうしても比べてしまいます。
先生に聞くと、言葉は最近かなり出始めていて、おともだちも興味がないわけではなさそうとのことでした。
検査結果説明の時、
これもできてないあれもできてない、と言われ、
保育園で色々学んで帰ってくる(ズボンの上げ下げ、靴を脱ぐ等)のですが、お家で教えないといけないことを教えてないのではないか、私の育児はちゃんとできていなかったのではないか、とショック?を受けました。
「初めて」が苦手ということが、症状の大きな特徴ですと言われました。
例えば、初めての食べ物、場所等。
どう克服していけばいいのか、どう関わってあげたらいいのか、正直分かりません。
知的があるのかないのかもこれからかなと思います。
2歳で診断を受けた方等いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ
凸凹埋まることないんですか⁉︎
うちも同じ歳の頃にk式を受けて全領域99で数値的には問題無かったですが、興味のない事には取り組まないと指摘を受けました。興味のないことには取り組まないから、数値的に問題がなくてもできるできないは凸凹でした。
初めてが苦手って人子供も大人もかなり多いと思うんですが⁉︎
それが生活に影響するぐらい苦手かどうか(大パニックになるとか)かと思うのですが、、、
まだ2歳だからこれからたくさん成長すると思います、、、療育に通っているとの事なので、療育の先生にそのまま相談したらいいですよ!
うちも2歳半ぐらいから療育に通って3歳に入ってすぐ幼稚園に通いました。3歳半ぐらいの時に再度k式受けましたが、凸凹無くなってましたけどね。

はじめてのママリ
ASDの男の子がいます。
うちも3歳手前まで発語が全くなく、療育に繋がりました。
2歳半のとき受けたK式は、
姿勢運動 92
認知適応 67
言語社会 44
全領域 66(1歳8ヶ月相当)
でしたよ〜。
病院ではなく市の保健センターで受けたので診断ではないですが、軽度知的障害とASD傾向あり、と言われました。
言葉がかなり出始めているということは、これからもっと出てくるんじゃないかな?と個人的に思います☺️
うちも3歳から爆発して今じゃうるさいくらいになりました。
4歳で田中ビネー知能検査V受けましたが、知的は外れてそのかわりにASDの特性が濃くなりました😅
これからまだまだ成長すると思いますよ☺️私もどう関わってあげたら良いか分からず悩んでいるときは療育の先生にアドバイスもらったりしていました!
コメント