
娘が今年から小学一年生に入学しました。さっそくPTAの選出があり、難し…
娘が今年から小学一年生に入学しました。
さっそくPTAの選出があり、難しい言葉や役員の活動など本当にわけもわからず💦
うちはひとりっ子で専業主婦です。
おそらく今年の役員はすでに決定していて、来年度以降の話にはなってくると思いますが、
今後色々やらされる可能性大ですよね😱
私、本当になんにも出来ないままここまで過ごしてきたので
頭悪いし不器用です。頭使う事や細かい作業(つくる系等)、計算もパソコンもなにもできません💦
しかも去年から腰痛が悪化してヘルニア持ちで重いもの持てないし長時間歩けない、座れないです。
こんなので使い物にならないですよね😢
「1度役員をやった人は今後免除できる」と書いてありますが
一応持病持ち?になる場合、何かやってくれと連絡が来たら断る事もできるんですかね?
それとも割り切って低学年のうちにやってしまった方が楽なんですかね?
- おうたむ(6歳)

とも
学校ごとによるみたいです。
持病があって断る場合、みんなの前で診断書を見せて、自分で説明しないといけないところもあるとか…
なので、割り切って早くやるのも一つだとは思います。
私も持病持ちのポンコツなので、PTAには入らない予定です🌸

空色のーと
持病と言っても、それこそ心臓疾患や入退院を繰り返す場合は免除の理由になると思いますが、ヘルニアだと厳しいかなと思います💦
会議も普段なら2ヶ月に1回か月一くらいだし、みなさんPC苦手な人でも聴きながらやったりされてるので、割り切ってやりやすそうなものを選んでやると良いかもです😊

はじめてのママリ🔰
同じく一人っ子専業主婦です。
計算もパソコンも全く出来ません…
コミュ力もなし、ママ友もなし…
持病で鬱、パニック障害あります。
ですが、早々に終わらせようと1年生の今役員になりました🥲
高学年に役員やる方が絶対大変なので(会長になったり卒業式、修学旅行などイベントも大掛かり)早い方が楽です😭
うちの学校は1年生が53人でクラスから毎年8人役員選出、2年生からは執行部の選出もあるので、必ず1人は役員やらなきゃいけない雰囲気です💦

べい
学年上がるにつれて、役員されたことない保護者さんは誰なのかとか懇談会で話になったりします😅
うちの子の学校は、懇談会前に予めアンケートがあるんですが
一度もされてない方で決めてほしいとの声が多かったそうです🤔
学級委員などは大変かもしれませんが、広報委員など簡単な役員もあると思いますよ!
あとあと、5〜6年生になったとき(1番イベントが多い学年)
みんな ◯年生の時にしました!てなると思うので、簡単な役員を早めにされてたら後は楽かなとは思います!

パンダ
息子の学校は必ず全員が6年間毎年PTAの役員になるので、なるべく忙しくないので希望を選びました😂
でも、働いてたりとかして確実に行けない人もいるので、強制参加ではなかったです!
ちなみに、◯曜日は確実に参加出来る・何時以降は参加可能…等々の記入もありました。
私は平日はフルで働いてるので、確実に参加出来るPTA1つもなかったです😅
コメント