
新一年生の参観時、9ヶ月の下の子がどの程度声を出したら教室を出るべきか教えてください。小さな声の場合はどうでしょうか。
新一年生、初めての参観があります。
9ヶ月の下の子どの程度声出したら教室出た方がいいでしょうか?
泣いたり大きな声であー!うー!言ってたら出ますが、小さな声のあーあーとかは…?
- ままり

はじめてのママリ
小さな声でも授業の妨げになりそうなら出た方がいいと思います😌
赤ちゃん連れのママさんは結構廊下から見てる方多いです⭐️

みぃ
もうそこはクラスの雰囲気次第かな?と思います😊
正直娘のクラスだったら生徒のがうるさそうです🤣
小さな声のお喋りは私ならウキウキしちやって子供より気になっちゃいそう🤭
嫌な気持ちにはならないですが悩ましいですね😂

まろん
小さいお子さん見かけます😊
授業の妨げにならないように、教室から出たり渡り廊下に行かれる方もいます。中には集中できない児童もいますし。

ゆき
うちは末っ子がまだ
1歳になる前とかは
廊下からこっそり
見ていました!
授業中静かな中
声出されたら子供たちが
集中できなくなるかなと
思ったので、、
廊下でも声大きかったり
泣いたりしたら
クラスから離れて
階段の方とかで
あやしたりしてましたね😅

ままり
皆様回答ありがとうございます!
もうすぐ出発で早めに抱っこ紐して待機中なんですが寝落ち寸前です😆
寝ててくれ~🥹
コメント