
母親になって感じた事4月から1歳4ヶ月の息子が保育園に通うようになり慣…
母親になって感じた事
4月から1歳4ヶ月の息子が保育園に通うようになり
慣らし保育がかなりのスパルタで2日目で給食
3日目でお昼寝といった中で涙を流しながらも
頑張ってた息子🥺最近は笑顔で手を振ってくれるようにも
なり一安心していましたが、今日の朝担任から
「最近不安定な事があるんですよね!」と、、、
私は今、求職中なので次の職場が決まり次第復帰します。
幼稚園教諭、保育士として10年以上やってきた中で
この「最近不安定な事があるんですよね!」ってワード
私自身も使った事あります。やっぱり慣らし保育中のこの
4月って子どもの気持ちがとっても不安定になりやすいから😖けど母親になって、保護者としてそのワードを
聞いた時すごく胸が締め付けられるような感じになりました。求職中なので面接にも行ったりしてますがそんな毎日じゃないし、確かに家でゆっくりさせてもらってる時間もある。その時間息子は保育園で不安定になったりしているのかと思うと申し訳なさと給食後くらいにお迎えにした方がいいのか、そもそも預けない方がいいのかとも思うように🥲
保育士としての大変さもわかるからこそ変に気を遣って
しまう自分に息子を送り出した後もずっとモヤモヤが
消えず何かしてなきゃと気持ちが落ち着かなくなってます。
吐き出す場所もあまりなくここで吐き出させて
もらいました😖
- てぃあ(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
すみません…そりゃ不安定にもなるだろー!わざわざ言わないでくれよ…って思っちゃいました😅💦
うちは上の子は去年から、下の子はこの4月から保育園始まりました😄
うちのとこは慣らしが長くて今日からやっと通常保育です😅💦
上は先生と教室が変わって朝少しグズグズするようになりました😱💦
知らない人と知らない場所で遊んだりご飯食べてお昼寝して…そりゃ不安だろうしストレスだと思います😥
それもこれも仕方のないこと、そのうち慣れる!と思ってます😅
なにかしてなきゃって気持ちわかります😭💨
やっとゆっくりできる〜って気持ちとは反対に息子たち頑張ってるんだから私も!って気張っちゃいます😅
てぃあ
同職だからこそ先生の気持ちもすごく分かるのですが母親になるとやっぱり感じ方違うんだなと実感してます🥺
子どもが頑張ってる間自分もしっかり休んで充電してお迎え行ったら元気いっぱい遊んであげられるように夜ご飯も支度終わらせてとか色々考えているからこそ突き刺さる言葉でした😭
子どもも担任も慣れる時が来るので母親として踏ん張りどころですかね😫