※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
その他の疑問

単純な疑問です。よく買い物などで3〜5歳くらいの子がカートに乗ってス…

単純な疑問です。
よく買い物などで3〜5歳くらいの子がカートに乗ってスマホを凝視してるのを見ます。
買い物どころじゃなくなるからスマホを見せているのだろうと思います、大変なんだろうなと思います。

でも、依存なんだとしたら、きっと保育園や幼稚園に通っているだろうし、その時はスマホ見ないだろうしどうしてるのかな?と思います。
保育園帰った瞬間、見たい!ってなるのかな。

コメント

ままくらげ

家(親の前)と外(親以外の人の前)でだと態度が違うという事はよくありますよ😅
外で頑張って頑張って気持ちを張り詰めて、親の前で甘えがたくさん出ちゃう子もいます。

我が家は買い物中にスマホはさせませんが、やはり幼稚園ならできてるのにと言うお利口さんな態度ではなくなり困る事はたくさんありました🥲

はじめてのママリ

そこは依存しない程度に親が管理している家庭が多いと思います。(中には依存している子もいるかもですが…)
買い物中だけとか、家事をしている間だけとか、時間を決めるなどしているんじゃないかなと。

はじめてのママリ🔰

保育園ならスマホよりも楽しい事があるのでそこは大丈夫なんだと思います😊
子どもも他に興味ある物があれば切り替えできますもんね✨

はじめてのママリ🔰

うちカートの時見せてましたが、基本的に保育園から帰ってからは見るの禁止で子供も理解してるから目の前にスマホ置いてても見ませんよ(ロックも自分で解除できる)いいよーって言った時だけ見れることは2人とも理解してるので、見ていい?とは聞かれるけどダメって言えば大人しく引き下がります。駄々こねられてもダメなものはダメ、をスマホ以外でも突き通してるので依存しない程度の管理は出来てると思ってます。やだー、みたいーで泣かれてうるさくて渡す、みたいなのすれば泣き叫べば渡してくれると子供も理解するから依存性まっしぐらにはなると思いますが

はじめてのママリ🔰

うちは親がしっかり管理していて、親都合の買い物とかの時だけ見せてます。
なので保育園や家ではスマホなくても全く問題ないです。

ねねこ

うちは買い物でのスマホはないですが、2.3歳の時は外食中はYouTubeに頼りました。今はもう外食中は見なくなりましたが。
家でもYouTubeやゲーム三昧で、休みの日は家族みんなでスイッチのゲーム大会です🤣
保育園では問題なく過ごしていますが、帰ってくるとわりとすぐ自分でYouTubeつけたりゲームしたりもします。私も子供の頃帰宅したらすぐおかあさんと一緒見たくてテレビつけていたので同じかなと😂でも息子は、よしそろそろやめよう!とかあとこれだけみたらやめるね!って最近は自分で考えてできるようになってきました。
メディアの与え方って難しいですが、、上手く付き合わないとですよね🙂
注意しても1日中やめられない!とか他の遊びができない!とかだと依存の心配があるのかなと思います。