
2語文の喋り方について。1歳8〜9ヶ月頃から2語文が出てきました。最近バ…
2語文の喋り方について。
1歳8〜9ヶ月頃から2語文が出てきました。
最近バリエーションが増えてきたんですが、なんとなく単語と単語を繋いだ感じ「〇〇 ない」「〇〇 ねんね」「〇〇 あった」など、抑揚がない感じの喋り方です。
単語で、例えば「いや!」「(何か失敗した時の)あ〜あ」「(私の口癖です)まあまあ」などは抑揚があるので、2語文になると何で単語を繋げた抑揚ない感じになるのか不思議です。
皆さんのお子様はどうでしたか?ちゃんと会話っぽい喋り方になるのか心配です。
簡単な会話はでき、質問には的確に答えます。
言語理解なども全く問題ないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
最近やっと2語3語になってきましたが、最初はそんな感じでした😄
「パパ 一緒 寝る」とか
考えて喋ってるのかな?と思いました😂
わりとすぐに流暢に喋るようになってきました😄
抜歯してから定期的に「ママ〜ホッペ痛い??🥺」って聞いてくるのですが、最初の頃より上手に会話っぽくなってきてます😄

はじめてのママリ
みんな最初はそんなもんだと思いますよ!
接続詞がまだ出てこないので仕方ないです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに…接続詞が出てきたらお喋りが流暢になりそうですね!✨
その日を楽しみに、今できる会話を息子とたくさんしたいと思います🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
最近2語文が増えてきたところなので、これからですね✨
ママ〜ほっぺ痛い?はかわいすぎます!🥹✨痛みが吹き飛びそう…。
息子がそんな事を言ってくれる日を楽しみに待ちたいと思います✨