※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の娘がやっぱり発達障害だなと最近実感してます…診断はされてま…

2歳2ヶ月の娘がやっぱり発達障害だなと最近実感してます…診断はされてません。

・どこでも走り回り手に負えない。
・手を繋ぐことはできますがやりたいこと気になることがあると手を振り払って全力で走って行く。
・衝動性 だめだと娘のところへ行こうとすると手に持ってるものを何でも勢いよく投げる。
・私の友達や0〜12歳までの子供に興味があり初対面でも距離が近く手を繋いだり抱きつく。
・下の子の髪の毛を引っ張り髪の毛を抜こうとしたり座ってるのに前から押し倒す。
・友達のおもちゃを奪う。
・座って作業する時に座ってられない。歩き回る。
・だめだよと手を掴んだりすると全然強くないのに痛いと嘘ついて嘘泣きする。

おしゃべりはできて意思疎通はできます。
踊ったり、歌ったり、友達と一緒に遊ぶことはできてます。60歳以上の女性だけ限定で人見知りします。
このような感じで発達障害の検査をしてもいいのでしょうか?やはり発達障害の特性を持ってますよね?!

コメント

まろん

親御さんが気になるなら発達の専門機関に相談されて大丈夫ですよ。地域によっては3歳児検診まで様子見になるかもしれません。

ママん

ん〜2歳ならそのくらい普通じゃないですか?ただの性格な感じしますが…
おしゃべりもできて意思疎通できるなら年齢とともに落ち着くかと。
発達障害2人育ててますがレベルが全然違いますよ

はじめてのママリ🔰

2歳だと性格の面と両方考えられるので、診断出来ないと言われて突っぱねられると思います😵
うちの子は、歩行が遅くて2歳になってやっと歩いたような感じで2歳3ヶ月で病院で発達検査受けましたが、障害の診断は年齢的に出来ないと言われました😅
喋らないとか目が合わないとか、よっぽど重度じゃないと診断されないと思います。

さや

うちの娘とよく似ています😭
最初のうちはてをつないでいても、気になるものがあると振り払って、ダメだよが通じなくなります😇

いちばん困っているのは、人に対しても本当に興味があるというか、散歩している人に寄って行ったり手を繋いだり、公園であった知らない子にもいきなり距離感近かったり、他の子に抱きついたり顔を触ったり…
知らないお父さんお母さんに抱きつきに行って上に座っちゃったり…
近所の人に挨拶しただけで敷地内に入っていき寄っていってしまったり…
人がいる場所では謝ってばかりです…

最近は順番こはだいぶできるようになりましたが、一時期はお友達のおもちゃを奪っちゃうこともしばしばで、他の子がいるところに連れていくのが苦痛なので人がいない公園とかしか連れていきたくありませんでした😢

今も言う事聞かなかったり帰るよと言っても聞かない時に手を繋ぐと、全然痛くないのに痛いと泣きわめいたり😩

同じくお喋りも良くするし運動発達面でも全然問題ないのですが、言うことを聞かなすぎるところ、落ち着きがないところ、人との距離が異常な所があり、発達障害あると思ってます😥
今日ちょうど三歳児健診で、相談しようと思っていましたが、案の定はしりまわり知らない人に寄って行ったり、呼ばれたのに遊びたくて全然言う事聞かず結局私だけで話を聞きに行き、後日発達相談の予約をしてきました😮‍💨

調べた感じADHDとかの気質あるのかなと思ってます😩

ママリ

2歳ってみんなそんなもんでは?
ギャーギャーずっとうるさいしイヤイヤで全然言うこと聞かないしうちもハーネスつけようかと思ったことあります😂笑
下の子への意地悪は兄弟なら絶対と言っていいほどあると思います😅
髪引っ張る、叩く、押すとかは4-5歳差でもありますから💦