※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとまる
ココロ・悩み

子供に対するイライラが抑えれません。生理前とか関係なくすぐにイライ…

子供に対するイライラが抑えれません。
生理前とか関係なくすぐにイライラしてしまいます
我が家ではご飯食べた後アイスを食べるのですが
ご飯の後は時間を空けてから食べさせるのですが。
娘はご飯食べ終わって1分後にアイス食べても良い?
と聞いてきます。その時はご飯食べたばっかりだからもう少し時間置こうねって普通に言えます。
その5分も経たない間にまた同じ様に聞いてきます。
その時にさっきも言ったやん時間あけなさいって
感じで怒った状態で言ってしまいます。
(アイス食べる事などの批判とかのコメントはしないで下さい
子供達が先にご飯食べ終わる事が多いのですが。
親やも食べ終わって少しゆっくりしたいのに
娘は直ぐ何か遊びに誘ってきます。
(あっち向いてホイとかジャンケン)などです。
娘にも少しゆっくりさせて欲しいと最初は普通に言うのですが5分開かないぐらいでまた遊びに誘ってくるので
ゆっくりさせてって言ったやん!と怒ってしまいます。
ほんと自分に余裕がないのか。後々考え込みます。
そんな事やってあげれば良いんじゃないかとか思う方あると思います。多分みんなそんぐらいでイライラするのは可笑しいとかなるんでしょうけど。
自分でもどうしてこんなにもイライラしてしまうのか分からないです

コメント

はすお

そのイライラ分かります。私も毎日毎日同じことを何度も言わされて、つい言葉がキツくなってしまったりします。

ただ、読んでいて思ったのは…
食後にアイス食べるまでの時間はどのくらいがさとまるさんの理想ですか?食後の休みはどのくらい間を空けたいのでしょう?
「少し時間置こうね」の少しって、他人からしたら分からないもんですよ。
時計が分かるなら、「◯時になったら食べようね」とか、「◯時◯分まで休ませて。そのあと一緒に遊ぼう!」など。あとは目に見えるタイマーをセットしてみるとか。

私はそんな事やってあげれば良いじゃん、とは思いません。イライラしない子育てなんて中々ないと思っています。毎日大変ですよね。
イライラを子供になるべくぶつけないようにして、あの手この手をするしかないのかなぁと。

月見大福

アイスはすぐに食べさせちゃったらダメなんでしょうか🤔?
うちもご飯をちゃんと食べられたらデザートあるんですが、子供は食べ終わったらすぐ食べますよ!アイスの日もあればヨーグルト、ゼリーとか日によって様々ですが。
みんなで一緒に食べないといけない事はないし、自分はまだ食べなくても子供だけ先に食べさせちゃえばそこのイライラはなくなりますよね。

あとは、子供と大人だと時間の感じ方が違うので、少し待ってとか後でねとかはなるべく使わないようにしてます。
7時になったら遊ぼうと時間を言ったり、洗い物終わったら遊ぼうとか時間の目安が分かるような言い方をするとお互い分かりやすいかなと思います。

子供がいると何もかも上手くはいかないし、工夫しててもイライラする日はありますが😂
なるべくお互いにゆとりが持てるようなやり方を探っていくと、のちのち楽になると思って(信じて)私は育児やってます。