※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のママ
子育て・グッズ

小学1年生になる息子をサッカーを習わせようかなと思っていますがサッカ…


小学1年生になる息子をサッカーを習わせようかなと思っていますが

サッカーは月額いくらでしょうか?

コメント

ママリ

サッカークラブは週一で月9,000円強、近くの小学校のサッカー少年団は年間7,000円です。

  • 3児のママ

    3児のママ

    月9千円は高いですね💦
    少年団の方は逆に安すぎますね😅

    サッカークラブ体験しに行ったのですが
    週一で5千円でした!
    でも入会金とかで最初に1万6千円ほどかかって、初めてだから高いのかよくわからなくて💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    両極端ですよね😂
    少年団はコーチも保護者がやっているのでサッカーに親しむと言う感じです。

    クラブの方は入会金&年会費で11,000円+ユニフォーム代で12,000円かかってます。
    以前通っていたクラブは週一で月7,000円入会金6,000円+ユニフォーム代でした。

    • 2時間前
はじめてのママリ

週一の習い事なら5000円程度。
練習試合もなく、本当に習い事!という感じ。ユニフォームも必要なし。ボールや足の保護(レガース)やソックスなどで1万くらいでサッカーはじめられます☺️場所も1箇所、曜日も固定。親の手伝いなし。これは、ちょっとスポーツさせたい、勉強系の習い事もしっかりやらせたい。という親子向け。子供が自主的に何かを考えて仲間意識の中で成長するという機会ではなくて、学校の授業のような感覚。水飲んで!と声がかかり、15分おきに保護者のところにある水筒の水を飲みに行くという感じです。練習は1時間程度で、17時くらいには終わる。遅くても18時まで。

クラブチームなら、うちの子のチームの場合ですが、小1なら週1から3で選べるけど、小3からは週3。
月と木、土日どちらか。みたいなスケジュールで、練習試合もあり。遠征もあり。

これだと月謝は1万くらい。練習試合は、車で1時間未満くらいのいろんな学校に行って試合するイメージ。

親の送迎が必要だったり、送迎バスを出してくれる。施設使用料などもかかり、年会費2万から3万。

遠征の1泊なら1万5000。2泊なら3万程度。遠征もチームによって年2回程度。だったり、年6回とか。
チームユニフォームを小3から必要で、一式で5万から10万。

ものすごく子供が成長します。周りを見て発言して、相手を思いやり、相手の立場を考えて行動するようになります。体力と集中力がつきます。ただ、疲れて宿題やりたくない!と言われたりもする😂

練習の時は自主性を大事にするため保護者のグラウンド入室はダメです。遠くから見守ります😂

どちらがいいか分かりません!
一緒に入った子は、教師のお子様で、土日は子供と過ごしたい。費用のことや運動神経も良い方ではなく、勉強も優先も優先したい。という理由で、上の方のチームに変えました。

うちの夫は、上のチームに小さな頃に行ったことがあり、敵と戦うわけでもなし、ただの習い事でつまらなくてやめたと言っていました。

見学の時に、練習試合や大会出場、遠征の回数、親の手伝い、送迎バスの有無、年会費や会費の確認です!
見学の時に実際に子どもにサッカーをさせてくれると思います。
子どもにもどこが良かったか聞いてみる。

あと、学校で活動しているチームだと楽です。学童から時間になったら学校に戻ってサッカーできるので親はお迎えの時だけいけばいい!みたいな感じ。クラブチームなら夜19時くらいまで練習がある場合も😅
基本は2時間の練習。学校終わってからなので16時半から18時半とか。