
双子管理入院中で明日で34週なのですが、経過次第で早産、NICUになりそ…
双子管理入院中で明日で34週なのですが、経過次第で早産、NICUになりそうです。
私だけ先に退院となった場合、しばらくはNICUにいるので母乳届けたり面会したりしていくつもりなのですが、産褥期なので身体も休めたいです。
ただ、義母が今もですが、退院まではいてくれるので家事などは任せられるのですが、私はどこまで動いて良いんでしょうか?上の子の時は経膣で産んで産後1ヶ月は実家に帰っていたので、赤ちゃんのお世話以外はぜんぶやってもらっていました。でも今回NICUに入るかもしれなくなり、そうなったら赤ちゃんのお世話は日中ないので、どこまで休んでいていいのか分かりません😓しばらくは傷が痛むと思うので動けないかもですが、、、
自分の身支度して、赤ちゃんと面会しに行って授乳して、家帰ってゆっくりする。みたいな感じでいいんでしょうか?
- もも🍑(妊娠33週目, 妊娠33週目, 7歳)
コメント

Yu-chi
3.4人目が双子で3人目のみがNICUに入り入院中からバタバタと過ごしていました。
退院当日から帰宅後面会時間に行き母乳を届けていました。
流石に運転は父が心配して送り迎えしてくれていました。(退院後3日目に授業参観があり、自分で運転+徒歩で行きましたが😂)
意外と動けることは動けます。が、貧血が私は酷かったためふらふらではありました。
義母さんに頼めるなら甘えるところは全て甘えて休めるだけ休んだほうが良いです!!

まり🔰
34週で早産となり、1ヶ月NICUとGCUにお世話になりました。
私は毎日欠かさず搾乳母乳を届ける&面会(お世話)に通いました。
車の運転は無理だったのでタクシーにしました。
面会は最初2時間くらい→最後の方は5-6時間滞在しました。
産褥期、休め休めって言われるけど、、、正直体に無理させるしかなかったです。。
子供に会いたい一心でした。
ただ、本当に無理なら、毎日面会に行くことをしなければゆっくり休めはしますよ!
帝王切開で産後翌日に赤ちゃんに会うために離床しなければならなかったのですが、3回チャレンジして2回は痛すぎて失敗、3回目でやっと離床できて車椅子に座れ、そのままNICUへってかんじでした。
3日目までは車椅子、そのあとは点滴台につかまりながらよろよろ歩いて、というかんじでした。
もも🍑
割と動けるんですね!退院3日目から運転できるくらいなんでしょうか?今回帝王切開なので、わからず、、、動いた方が子宮の戻りが早くなるときくんですが、どの程度動いていいのか難しいですね😓とりあえず頼めるうちはやって頂こうとおもいます。
Yu-chi
帝王切開、私も初でしたが3日目まではしんどかったけど4日目からは平気になりました!ロキソニンとカロナールを交互に飲んでました。
退院後も痛み止めは1カ月近く飲みながらって感じでした💦運転は5分くらいだったので問題なかったです✨
入院中もNICUに毎日面会でしかも1日2回あり、その間にも3時間おきに搾乳
私は一人は同室だったし、大部屋だったため新生児室に移動もあり、シャワーも時間との勝負でバッタバタでした💦
翌日から歩行が始まるので、確かに入院中に子宮の戻りは早いと言われました!
義母さんに気を使ってしまう部分もあるかと思いますが、どのようにしたいのか、してほしいのかしっかり伝えて甘えてくださいね☺️
私はそれができず結局義母に爆発してしまったので💦
ちなみに面会は無理せず1日おきとかでも平気なようでした!
母乳は冷凍して持っていくので多めにできればいいよと言われました!
ただ、直母の練習のために私は毎日行っていた感じです。