※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

保育園でおかわりのルールについて悩んでいます。全て食べないとおかわりがない方針にしてほしいのですが、迷惑でしょうか。

保育園で副菜とかを残していてもメインをおかわりさせてもらっているようなのですが、これに関しては保育園の方針に合わせるしかないでしょうか?

4月から保育園に入りました。
家では全部食べないとおかわりないよと言い聞かせてやってきました。
それでもたまにグズる事はあったんですが、比較的すんなり完食してくれてました。

ですが、保育園ではスープとかサラダを残していてもパスタおかわりとかパンおかわりと連絡帳に書いてあり、全部食べなくてもおかわりさせてくれているようで、それが原因かは分かりませんが、家でも好きな物を先に食べてすぐ「おかわり!」というようになりなかなか他のものを食べてくれなくなりました…。(イヤイヤ期も重なってるのでそれもあるかもですが)

出来れば保育園でも全部食べなかったらおかわり無しとして欲しいなとは思うのですが、多分息子も欲しい!欲しい!とぐずってるのかもしれないですし、そんな1人のワガママに長い時間相手してられないと思うので言う通りにあげてくれてるんだろうなぁとは思うのですが…

どんな状況でおかわりを求めておかわりさせてくれてるのか聞いた上で、全部食べないとおかわりさせないで欲しいと伝えるのはやっぱり迷惑ですかね😭?

コメント

ままり

他の子は貰えるのに自分だけ…となるので、難しいと思います💦
よりグズると思いますので🥺

  • りりり

    りりり

    そうですよね、今現在息子だけが完食してないのにおかわりさせてもらってるわけないですもんね💦
    他の子もそうなのであれば難しいですかね😭

    • 4月22日
ママリっ子

郷には郷に従え、ではないですが、
一人だけ特別対応は難しいと思います🥺
園の方針に合わせるしかないと思います。
ご家庭のやり方と園の方針が合わないと思われるなら、転園するしかないかと。

  • りりり

    りりり

    そうですね、園の方針がそうなら仕方ないですよね💦
    まだ慣らしで息子だけそうしてるのかな、他の子は全部食べた上でおかわりとかしてるのかなって少し思ったので💦
    他の子もそうなのであれば仕方ないですね。

    • 4月22日
Fy

周りは全部食べなくても
もらえるのに1人だけは可哀想ですし
全部食べないとおかわりなしは
不適切保育になると思います。
たとえそれが保護者からの要望でも
たまたま迎えにきた保護者には
そんな背景分からないので
不適切と言われれば園が責められます。
全部食べなくても
好きなものを好きなだけという家庭の方針の方もいると思うのでそれぞれに合わせるのは無理です💦

また、入園したばかりということですし
保育士とお子さんとの信頼関係も構築している最中に全部食べなさいは
恐怖しか与えなかったり、園で食べることが嫌になったり‥なんてことにもなりかねません。
もう少し様子をみて少しずつ
一口食べたら‥とか保育士もいろいろ試行錯誤していくと思います。

私自身保育士していて
1歳児の担任してます。
家では誤魔化しながら全部食べさせてますと言われてもまずは園で安心して
美味しく好きなものを食べるのを
大切にしたいことをお伝えしてます。

  • りりり

    りりり

    なるほど、園ではみんなそんな感じなんですね!
    息子だけワガママ酷いから食べてないから好きな物だけおかわりさせてもらってるのかなとかちょっと思ってしまったので💦
    他の子もそうなら仕方ないと割り切ります。
    家は家で保育園とは違うと分からせるようにします!

    • 4月22日