
支援センターのイベントでお散歩があり参加しました。歩けない子は散歩…
支援センターのイベントでお散歩があり参加しました。
歩けない子は散歩車、歩ける子は自分で歩きました。
娘は1番後ろの方でゆーっくり歩くタイプみたいで💦
前と離れすぎると抱っこして近くまで行きおろして歩かせる、また間が空いて抱っこしてみたいな繰り返しでした。
半分以上歩いたし1歳児が歩くにはだいぶ長い距離でした。
支援センターに戻ってから遊んでいると今日のイベントの振り返りみたいなのが始まり、1人の先生(支援センター担当の保育士さん)に「こういうイベントはなるべく歩かせてくださいね!抱っこじゃなくて自分で!」と言われました。
全体に言っていたので名指しではないですが、抱っこしたのは私ともう1人の方だけだったのできっと私たちに向けて言ったのかなと。
娘の1個上の子たちは抱っこなしでずっと歩けていました。
同じようにはなかなか行かなくて…🥲
もう1人の先生は「でも歩ける子はみんなたくさん歩けたもんね!これだけ歩けたら十分だよ〜〜!」とフォローしてくれました。
散歩車は1番前に行っちゃうから乗せられない、娘は普段歩くので散歩車から降りたい!ってなると思うし……。
楽しく参加したくて行ったのに支援センターの先生の言葉で落ち込んでしまいました🥲
やっぱりみんなに着いていけない子はこういったイベントは参加するべきじゃなかったですかね…。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ
うちの子もそのくらいの時に参加したことあります🙌
娘は我が道を行くタイプなので1番後ろどころか進路じゃない所を自由に歩いてました🤦♀️
なので、何度抱っこで追いかけた事か笑
確かにこういうイベントは早かったなぁと当時は思ってましたが、懲りずに何度か参加してました😂
(我が道進むのは変わりませんでしたが…)
ちなみに、追いかけるための抱っこはその先生が言う抱っこに含まれてないのでは?と思いました🤔
コメント