
発達障害の小1娘が通学中の状況についてお尋ねします。通学時の付き添いはどうされていますか。
発達障害(ASD+ADHD多動症)の小1娘がいます。
支援級情緒クラス在籍です。
今のところ学校は楽しいようで、登校しぶりもなく毎日元気に行ってます。
多動もあるので心配で、毎日登下校の際は車で送迎する予定でしたが、実母(シングルで同居中です)と本人の希望により、行きは登校班+帰りは放課後デイがない日は方向が同じお友達と毎日歩いて通学しています。
ママはついてこないで!と言われ、付き添いは2日目からしていません。
今のところトラブルはないです、
ですがやはり心配で、通学中はGPSをずっとみています。
朝集合場所までは家族が送っていき、帰りは途中まで車で迎えに行ってます。
学校までは学区の端なので徒歩45分くらいかかるので…
本人は歩いて行くのが自信にもつながったようで、保育園時代の毎朝のぐずりが嘘のようにご機嫌に起きて、登校していきます。
同じく発達障害があってこの春入学されたお子さんは通学どうなさっていますか?
付き添いはなしですか?されてますか?
批判など不要です。
- ママリ(6歳)
コメント

バナナ🔰
同じくASDとAD/HDで新1年生情緒級の息子がいます。
うちは登校班がないです。歩いて10分程度なので今は学校まで送ってます。
途中で同じデイのお兄ちゃんに会う時もあるので、その時は一緒に行ってます。途中途中に見守りボランティアさんもいます。
私も思ったよりしっかり登校出来ているので少しずつ送る距離を短くしようかと思ってますが、そういう時に限って何かありそうと思うとまだ不安なので夏休み明けくらいまでは送ろうかな?と考えてます。

あづ
ADHD、ASDの情緒級です。
朝は登校班なので付き添いしていません。
家の前で見えなくなるまでは見てる。という感じです🙇♀️
徒歩10分くらいで全部の交差点にスクールガードさんがいるし、他の班の子達もゾロゾロ行ってるので学校までは行ってないです😅
帰りも家の前から見てはいますが、町ごとにまとめて出発させてくれててなんとなーく集団になってるので家の前で待ってます😌
入学前は学校まで送迎するつもりでした😅
-
ママリ
コメントありがとうございます。
同じですね☺️!
うちも入学前までは車で毎日送迎するつもりだったので、今の一人で登下校している状況にびっくりしてる自分がいます😳
子供の成長って凄いですよね🫶
学校生活はいかがでしょうか?🌼- 4月23日

はじめてのママリ🔰
診断は降りてません。情緒級です。
付き添いは通常級の子たちもまだしてる人はしてますが、私はもうしてません。
45分だとかなり大変ですね。
みてねなどのトークができるGPSをつけて、迎えいる〜?とか聞くのおすすめです!
子供が楽しそうにしてるその時間、奪うの勿体無い気がします😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰さんも付き添いはもうされてないんですね👍✨
45分心配ですよねー😂
学区内で一番遠いみたいで…
みてねGPS持たせていますが、まだトーク機能使ったこと無いので、使い方教えてみます!
子供の楽しみだし自信にも繋がるので、やっぱり奪っちゃうのは勿体無いですよね🫢💦
アドバイスありがとうございます!😊- 4月27日
ママリ
コメントありがとうございます。
なるほど、毎朝送ってらっしゃるのですね🤔
確かに、そういう時に限って…と思うと不安ですよね💦
学校生活はどうですか?🌸
子供は親の心配をよそにどんどん一人で色々とできるようになっているのですが、やはり特性もあるので毎朝ハラハラです😭
バナナ🔰
今は気が張っているから頑張れているけど、慣れてきたらふざけるタイプなのでそこが心配ですね💦
今朝「1人で行ける?」と聞いてみたら「ヤダ」と言われました笑
本人もまだ不安なのかもしれないです。なのでもう少し付き添いしないとかな〜って感じですね。(しんどいですが笑)
学校生活は今の所は順調です。放デイも楽しいみたいです。
担任の先生優しくて穏やかな先生なので息子も好きみたいです。
お勉強にしても今は「楽しい!」なのでそこは助かってます。
でもいつそれが崩れるかと思うとそれはそれで心配です。
うちは1人でヤル気は満々なのですが、何かとんちんかんだし何か先走って空回りしているのでとりあえず落ち着いほしいです笑
ママリ
うちもふざけるタイプです😭多動も酷くて💦💦
付き添い毎日はしんどいですよね🥲毎日お疲れ様です🤲✨
学校生活、お子さん凄く頑張ってるんですね!☺️
楽しく通っているのが一番ですよね🥺🤍
うちも今の所学校は毎日楽しくいってますが、いつ行きたくない!ってなるかヒヤヒヤしてます😂
ついついマイナス思考になってしまって…😭
お子さんやる気満々なの可愛らしいですね❣️
羨ましいです!☺️☺️
バナナ🔰
付き添いは本人が「もういいよ」と言うまで頑張ろっかな〜とは思ってます笑
私の体力が尽きるのとどちらが早いかですね!笑
本当に何とかって感じです。
とりあえず楽しく行ってくれればそれだけでいいですよね😊
私もマイナス思考になる事ありますよ。突然「行きたくない」になる事もあるんだうろな、不登校になったらどうしよう、とか考えるとヤバいですね💦
ヤル気満々で帰ってきて教科書忘れて音読の宿題が出来ないとかなので全然可愛くないですよ😭
なので国語の教科書はコピーを用意する事に決めました笑
ママリ
毎日お疲れ様です!
楽しく通ってくれると親も嬉しいですよね🥺💓
不登校の不安や、勉強についていけなくなったら…などなど色々と心配事は尽きないですよね💦
共感していただけて嬉しいです🫶
そうなんですね😳😳笑
忘れて帰っちゃうのあるあるですよね🤣
音読の宿題うちもあります!
プリントもありますが、なぞり書きとかで、これでいいのか…?って感じです😂笑
バナナ🔰
お疲れ様です!
今日担任と面談をしてきました。担任も「毎日楽しそうに学校に来てくれるので嬉しいです」と言ってくれたので学校でも楽しく活動出来ているみたいでホッとしました。
ただ集会などの集まりと体育(普通級と一緒)は参加が難しいみたいで💦
そこは想定内だったので徐々に参加出来るようにしていきましょう、という話になりました。
今後運動会や他校の支援級との交流会などがあるらしく、そこは参加出来るのかどうかが心配です。
勉強面はほぼマンツーでやってくださっているので楽しくやれているようです。ただ交流級になるとそうもいかないので参加出来るのか?という話にもなりました。
先生は出来るだけ本人の気持ちを優先します!と言ってくれましが、、、
まだまだ問題山積みです😮💨
音読はどこもあるんですね!
プリントもあります!なぞり書きも同じです😊
うちも「これで大丈夫か?」と思いますが、やるだけOK!という甘々な気持ちで今はいます笑
ママリ
個人懇談があったんですね!
楽しそうに学校来てくれる、って先生に言われるとより一層嬉しいし安心しますよね💓
普通級はお友達の人数も多いですもんね🥺
うちも普通級のお友達に嫌なこと言われたり…とか入学早々色々ありました😂
お子さんのペースを尊重してくれるようで良かったです✨
お勉強も楽しくやってくれてるようで何よりですよね❣️
まだ入学して間もないのでゆっくりで大丈夫ですよ🤲☺️
うちもこんなスムーズにいくなんて思ってなくて、GW明けとか大丈夫かな!?って逆に怖いです😂😂
いつか学校行きたくない!って言われたらどうしよう…ってネガティヴから離れられず😭💦
宿題一緒ですね!
なぞり書きって保育園時代の療育でやってたので、小学校でもするんだ!って最初ビックリしました😳
でも調べてみたら色々お勉強に大切なスキルらしくて🤔
ほんと、やるだけOK!ですよね✨✨
というか最早毎日学校行けてるだけでOK!って思ってる甘々なわたしです🤣笑
バナナ🔰
御返事遅くなってすみません💦
嫌こと言われたんですか?!それはショックでしたね😭
うちもそういった事が心配だと担任には伝えました。
同じ園だった子達は「息子くんはこんな子だから」と受け入れてくれてますが、知らない子からしたら「変な子」と思われても仕方ない部分もあります。1年生だと言っていい事と悪いことの区別が難しい場合もありますし、ふざけて言ってくる子がいてもおかしくないですからね、、、
不安が止まらないです💧
うちもこんなにスムーズなのはきっとどこかに落とし穴があるんじゃないか?!いつかどんでん返しがあるんじゃないか?!と怖くなります笑
このまま何事もなく6年間が過ぎるとは思ってはないですが😅
なぞり書きは大事だとOTの先生に言われたことがあります。
指先の使い方(微細運動)もそうですし、集中力の向上、協調運動などの色々なスキルが必要になってくるのでOTでも療育でも何度もやりました。
毎日学校に行けて無事に帰ってくるだけでOKですし、花丸💮ですよ!
多分これは新1年生の親みんなが思っている事だと思います笑
ママリ
こちらこそお返事遅くなりすみません😭
そうなんですよ💦
内容は大したことないんですけど、娘がないちゃって、交流級の担任の先生とお友達が謝りに来ました💦
なんか、支援級だからって差別?されないかなって私も不安だったんですよね😖
娘も交流級に行くと他のお友達に◯◯ちゃんはなんで他の教室なの?とか聞かれるみたいで😶
やっぱり子供なりに疑問ですよね😥💦
息子さんは新しいお友達できましたか?
娘は同じ支援級に一方的に好きな子がいるみたいです🤣笑
どんでん返し不安ですよね😭
GW明けとかも今から少し不安なんですよね、、
何事も無く、、っていうのが難しいのはわかるんですけど、トラブルが起こらないか毎日ハラハラです😭😭
なぞり書きやっと最近卒業して、ひらがなの練習になりました!
ほんとにはなまるですよね💮
保育園時代は朝なかなか起きなかったり行き渋りがあったのに、それも今はなく親としても有難い限りです。
もうすぐGWなのでとりあえずお休みまであとちょっと頑張りましょう❣️👍
バナナ🔰
1年生だとまだ特別支援級と普通級の違いなんて分からないですし、悪気もないからストレートに言っちゃう子もいますよね。
本人もちゃんと理解している訳ではないから説明も出来ないし、大人でも子供に説明するのは難しいですからね。
息子は今のクラスの子(男の子)、といっても1人しかいないですが😂その子と少しずつ仲良くなってきているようです。
新設で今年情緒級が出来たばかりなのでまだ2人っきりなんですよ。
普通級の子とはまだ交流がないのでこれからかな?と思ってます。
好きな子がいるんですね〜💕やっぱり女の子はおませさんで可愛いですね☺️
それが学校へ行く楽しみなのかもですね。
うちは男の子だからなのか浮いた話は聞いた事ないです笑
いよいよGWになってきますね!
休み明けがどうなるのか、不安ですね💦
メンタルも体調面も気をつけながら休み明けも頑張って登校出来ることを願うしかないですね!