
発達検査の結果は、環境や機嫌、相性によって変わることがありますか?
発達検査について
発達検査の際に、普段と違う環境での緊張や
そのときの機嫌の悪さ、検査する方の相性?
などで、普段できてることができなかったりして、
検査の結果が変わってしまったりすることら
あるものでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
あると思います。でも親からいつもの様子や、今日やった事を普段ならできるかの聞き取りもしてくれました。多少考慮されているみたいです。
ただ、その年齢の子なら普段と違う環境・相手でもできるのが普通という事で、検査の場でいつも通りのことが出来ないという事自体が発達の遅れ等の判断材料になるとも言われました💦

はじめてのママリ🔰
あると言われました!
次も療育手帳欲しかったら
お昼寝せずにおいでと言われました😂💦

はじめてのママリ🔰
多少ありますが、初見の相手で力を発揮できないのも実力なのでそれはそれで受け止めるしかないと思います。
家ではできる、母とならできるけど、園ではできないならそれは間違いなく困りごとになるからです。
コメント