
新一年生、学校行きたくないといい、私も登校班付き添いして手を繋いで…
新一年生、学校行きたくないといい、私も登校班付き添いして手を繋いで登校してます。
しかも行きたくない理由が、遊びが少ないということです💦折り紙やお絵描きしかないのが嫌みたいです
学校でもブロックしたいみたいです。
どうしても行かないのと、休み休みなら行けると言うことで明日は休む約束で学校になんとか行きました。
ただ、主人に相談したら休むのはダメだから、明日は俺が連れてく、ということでした。
矛盾してしまったので、申し訳ないなと思いながら、どうしたらよかったのかわかりません
あのまま行きたくない子供と学校の前にずっといたら仕事に行けないし、かといって校門前まで来たのに家に連れて帰って留守番もな、と思い。
私の対応まずかったですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

3児ママ
明日は休ませる
の約束をしたのに旦那さんに相談して連れて行く
は子どもが約束を守ってくれない、なにかあっても言っても意味ない
となりかねないので明日は休ませてじっくり話をすることが先決かなと思います。
その気持ちはわかるよと一旦共感笑ってをしてあげてから
学校はどういうところでなにをしないといけないか
学校から帰ってきてからブロックは家でするしかないこと
そのかわり学校を頑張ったらブロックする時間を増やしてあげるとか朝早く起きて行く前に少しだけさせてあげるとか
ですかね?
ちなみに長男も同じころ勉強しかないから疲れる、行きたくないでしたよ(^◇^;)

はじめてのママリ🔰
判断難しいですよね😭
私はその理由なら行かせると思います!
ただ今回はもう約束してしまっているので思いっきり好きな事して遊ばせても良いのかなーと思います✨
小学校はお勉強するところであって、遊びが少ないのが当たり前になってくるので💦
帰ってきたらブロックしようとかお休みの日はたくさん好きな遊びしようとかで頑張って帰ってきた時の楽しみを作ってあげてフォローします😊
休んで遊べるってやっぱりサボる事に繋がって行くと思うのでメリハリは覚えて欲しいです😢
不安だとか嫌な事があるとかなら休み休み行かせて慣らすと思いますが💦
-
はじめてのママリ🔰
明日は行かせるしかなくなりそうです💦
明日は行く一択になります。
いまでも休みの日Youtubeずっとみていて、これ以上ないくらいダラダラしてます。
息子は学校行かずに一日中Youtubeみてたいようです- 2時間前

チシャ猫
遊びたいからという理由なら休ませません💦
うちも行き渋りがあり、ストレス溜まって1日休ませた事ありますが、学校の時間分はテレビやゲームの遊びはしないという約束です。
ただもう約束してしまったとのこと、それは守りたいとこではありますね💦

はじめてのママリ🔰
教員です。
その理由で行きたくないと言っているなら私なら休ませないです💦
うちの子は2年生になりましたが、1年生の頃4ヶ月ほど渋っていました。
毎朝下の子抱っこ紐に入れて校門の中まで入って、昇降口前で別れていました。
昇降口まで来たら毎朝泣いていました。
休むという選択肢は一度も与えたことがなかったです。息子も「学校嫌だ」「寂しい」とは言うものの、「行きたくない」「休みたい」とは言わなかったというのもありますが、、、
渋りの子は朝に「行くか行かないか」という選択をすることがものすごくストレスになると見たことがあります。
なので、休むのではなく、どんな方法なら行けそうかという話を中心にしました。
ついて来て欲しいという間はずっとついて行きました。なんなら今も毎朝主人が門の前まで見送りにいってます!
もちろん、行き渋りや不登校には段階がありますし、イジメとかもっと高学年になって複雑な理由が出てきたら休むという選択肢も当然ありだと思います。逃げることが必要な場面は人生で絶対にありますし。学校行かなくっても立派に生きている大人もたくさんいますし。
ただ、今は学校ってどんなところかというのを知る期間というか、、、
その理由で休ませてしまうと、「ゴネたら休める。好きなことができる。」の誤学習になる可能性も子どもによってはある気がします💦
今回は約束してしまったようですし、休ませてしっかり話をする時間にしてもいいのかもしれません。
これからは門で別れられないようであれば、中まで一緒に入って先生に引き渡すでも良いと思います😌
今うちの子が体調不良で初めて学校を欠席していますが、学校でみんながお勉強頑張っている時間はしっかり身体を休める時間にしようと話しています。(アニメの録画をソファで観ながら横になって休むなどはオッケー。Switchは放課後の時間になってから。など)
インフルエンザなどで元気になったけど登校できないという子はオンラインで授業参加したりする児童もいます。
なので私なら明日休ませるとしたら、学校の時間はYouTubeは無しにします💦
好きに自由に過ごさせるというよりは、楽しみや休息の時間も設けつつ、ある程度こちらが舵取りをしながら過ごさせます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちなみに明日行かせるとまずいでしょうか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
やり方によると思います。
明日の朝になって、「休まず行くよ!」となると、「え?昨日約束したのに?」となると思いますし、やり方としてまずいかなと思います。
今日のうちにご夫婦で話し合って、どんな時は休めるようにするのか、なぜ学校に行ってほしいのか、それをどう本人に伝えるか、それらの方針をかためることが大事かなと個人的には思います。
可能であればお仕事の昼休みにでも電話で方針をかためて、夜に夫婦揃って息子さんと向き合って話し合いをするのが理想だと思います。
その中で「ママは朝こんな風に話してしまったけど、、、」と約束を撤回し、それについてしっかり謝罪するのは全然ありだと思います。
「あの時はまだパパと話していなかったし、ママも仕事で焦っていたから。」と、方針が変わったことに関してしっかりとした理由も伝えられますし。これに関しては約束を撤回するならとことん謝ります。
もちろん夫婦で方針をかためても、子どもがそれに対応しきれないことはたくさんあると思います。
その時に方針から少しズレた選択をすることがあったとしても、「ママとパパはこういう考えだ。」と伝え続けることは大切だと思います。
登校しぶりや不登校で1番しんどいパターンはご夫婦で連携を取れていない状態なので😓方針がバラバラだと子どもが混乱します。
これは長期化深刻化しやすいです。
学級経営でも、今の時期は子どもは「この大人はどこまで許してくれるのか。」をすごく探っています。
ご家庭内でも同じだと思います。どうすればママとパパは休ませてくれるのか、学校はどこまで頑張って行かなければならないところなのか、息子さんは探っているのだと思います。
その時に親の方針が子どもに分かりやすく、ブレにくいものであることが大切じゃないかなと思います😌- 1時間前

ママリ
明日は休んでもいいから今日は行こう。の交換条件になんか意味ってあるんですかね?と思います。
学校に行くのは
大人になるまでの間に覚えてほしいことを学ぶため。なので
今日行けば明日行かなくていい。ってそういう問題なんですか?と思います。
お子さんはまだ小1なのでわからないかもしれませんけど、同じ大人から見れば「明日休んでいいから今日は頑張って」というやりかたってとりあえず今日学校に行かせたいだけのうわべだけの対応だと思うので、謎だなぁと思います。
本当にただ、行かせたいだけ!の方針ならいいんですけどね💦
あと、夫婦で意見が揃ってないのも
ママは休んでいいと言ったのに
パパに連れてかれた、ってこれはお子さんにとってはすごい理不尽で不満が募ると思います。
学校は何のために行く場所なのか
何をする場所なのか
幼稚園のうちに説明はしなかったのですか?
ブロックなら帰ってきてからもできる。
学校には学校の決まりがあって
折り紙やお絵かきならオッケーなら
その中で楽しい遊びを考えるんだよ!
ということをまず教えるのと
出来ないことをやりたいと言えるのは
まず、やるべきことをきちんとやっている子だよ。
学校に毎日きちんと通って
お勉強をきちんとやって
それで初めて自分の意見を言えるんだよ。
自分はやべきことはやらない学校は休む、理由は学校でブロック使えないから、ってそれはただのワガママだよね。
ってまず教えたいのはそこですよね。
幼稚園気分はそろそろ抜かないと😅

はじめてのママリ🔰
うちも寂しい寂しいで行き渋りすごいです。毎日、靴箱まで行ってそこから泣いて先生にバトンタッチという形です。ほんとに先生に申し訳ないです。。
しかし、休ませるという選択はしたくないですね🥹
もっとひどくなりそうで、、
お互い頑張りましょう🥹
3児ママ
誤字です。
✖️一旦共感笑ってをしてあげて
◯一旦共感をしてあげて
です。すみません(−_−;)
はじめてのママリ🔰
私が1人でかかえきれず相談してしまったので、明日は行くしかないです💦
旦那は行かせる一択です
どうしよう