
小1の息子が登校を渋り、無理に行かせると逆効果です。親として不安を感じ、朝の準備が大変でメンタルが崩壊しています。今後、普通に学校に行ける日が来るのでしょうか。
小1息子の登校渋り。
行けたり行けなかったり。。
無理やり行かせると息子には逆効果、息子のペースに合わせて見守るやり方があってるようで、、極度に嫌がる時は休ませてます。
親としては焦りがでてしまい、不安な日々。
朝は旦那の出勤も早く、ワンオペのため
下2人の面倒もろくにみてられず、朝からメンタル崩壊。
今日は子供と一緒に泣いてしまいました。
もう限界、誰か助けて
いつか普通に学校行ける日が来ますかね。
何が正解なのかもう分からないです。
- さあ(3歳3ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)

空色のーと
担任の先生に相談、スクールカウンセラーに相談、などですかね?
保健の先生なんかも間に入ってくれると思うので、まずは保健室登校などでもいいから「毎日学校へ行く」ことを一学期の目標にしたいですね😊

ママリ
休んだ日は何をしてるんですか??
それによると思います。
私は
学校に行けないのは悪いことではないと思うんですけど
学校に行っている子はお昼までは勉強をしてるわけで
その間学校を休んだからってゲームしたりして遊んでるのは違うんじゃない?
と私は思ってるので
学校休んでもいいけど、休むなら休むなりに勉強は家でやるべきだと思ってます。
1時間目から4時間目までの授業も
休めば休むだけ遅れるわけですから
学校でリモートできるならそれをしてもらうべきだし
できないなら
予定を見ながら
教科書を読んだり漢字を書いたり
それはするべきだと思ってます。
勉強のほかにも
洗濯を干す、たたむ
掃除機をかける
トイレ掃除
お風呂掃除
夕飯の準備
などの手伝いもやるべき。
だって学校に行くのは
学生の義務でそれが仕事なわけで
だけどそれをしないんだから
どこかで自分の役割は果たさないと。と思います。
きっと子どもも家にいてもやることがたくさんで疲れると思えば学校行くんじゃないですかね?
コメント