※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
子育て・グッズ

子ども用のハーネスでおすすめの商品はありますか?下の子がすごく活発で…

子ども用のハーネスでおすすめの商品はありますか?

下の子がすごく活発で、ベビーカー拒否・歩きたい!走りたい!時期です😭手も振り解いて歩き回ろうとするので、一対一の時はつきっきりで見ています。

が、上の子の幼稚園の送迎バスのバス待ちの時が怖いです😭
大きい道路沿いなので、途切れることなく車が走っているし、歩行者道路は広めですが自転車もビュンビュン通るので、ハーネスの使用を検討しています。

身体につけて使用するタイプ、リュックタイプ、大人と子どもの手首同士を繋ぐタイプなど色々ありますが、おすすめの商品はありますか?

今のところは、リュックタイプはこれからの時期背中が暑そうかなと思って、それ以外のものにしようかなとは思っていますが…🥲
使用感や、これはやめておいた方がいいなどあれば、それも併せて教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

ハーネスに対する批判はやめてください。
使わなくて良いなら使いませんが、見た目より子どもの命優先なので😢

コメント

イリス

「ダディッコ」のベビーリュックハーネス使っていました。
リュックにハーネスついてるタイプですね。
お気に入りのぬいぐるみやおやつを入れたりして「自分のリュック」にしました。

長男1歳に買って、次男がまだ現役で使います。

  • あこ

    あこ

    調べてみました☺️
    種類も豊富で長く使えそうです✨
    上の子の幼稚園リュックをお家で持って遊んでいるので、自分のリュック喜ぶかもです☺️
    コメントありがとうございます🌷
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 2時間前
ママリ

手首用と、リュックに後付するタイプを使ってました!

手首用は、手をつなぐ側が固定される(右で繋いだらずっと右)なので、行きと帰り両方ともしっかりした歩道が続くなら良いですが、細い道で道路側を親が歩きたいけど反対の手にハーネスついてる…ってなると面倒でした🤔

リュックは暑いのと、本人が背負うの嫌がった場合には使えないのが難点でした😅

どちらも一長一短でしたが、無いよりはあるほうが安心でしたね。

  • あこ

    あこ

    確かに手首用のものは向きが固定されますね💦盲点でした🥲途中で反対側の道路に渡るので、我が家の使い道では不向きかもしれません😭

    そうなんですよね😭ベビーカーなど固定されることを嫌がるので、胴体周りにベルトなどがあるのが嫌なのかもと思っていて…リュックを背負ってくれたらよいのですが🥲

    でもどちらにせよある方が安心ですよね✨
    いろんな商品を見てみます!
    コメントありがとうございます🌷

    • 2時間前