
コメント

みゆ
調べたら受給者証でも大丈夫そうです!😳
本人と保護者1名ですね☺️

はじめてのママリ🔰
自治体発行の療育に通うための受給者証で割引適用されました!
本人+保護者で使えました。
チケットを読むとき赤く光るので、そこでキャストさんに受給者証の名前とか書いてある欄を確認してもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
本人+保護者1人分です!
アトラクションの待ち時間を別の場所で待つことができるディスアビリティというサービスもあるので、待つのが苦手な子ならこちらも使えると思います💡- 3時間前
-
ys
コメントありがとうございます!
受給者証で適用されたのですね!☺️
受給者証の確認は入口だけですか?
ディスアビリティサービスも、本人+保護者1名でしょうか?
家族4人で行ったら、そのサービスは4人で利用できるのかご存知ですか?
色々聞いてしまってすみません🥲- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
受給者証は入口だけで大丈夫でした!
ディスアビリティは利用していなくて詳しくないのですが、ディズニーのHPを見たらグループでと記載があったのでおそらく家族4人でいけるかと思います...!- 2時間前
-
ys
ありがとうございます🙇
今まで受給者証適用されることを知らずに行っていたのでディスアビリティも使ったことなく、なんとか待てていたので使わなくてもいけそうかなと思いますが…
ファンタジースプリングスにも行きたいので、あまりに待ち時間が長そうなら使わせてもらえるかキャストさんに聞いてみようと思います!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私は指定難病受給者証なんですが、障害者チケットで入場できました!
受給者証原本は入場時とダスの利用登録する時に提示した気がします👍

ママリ
私も利用してますよ。
本人+付き添い1名の合計2名まで大丈夫です🙆♀️
ちなみに、ディスアビリティは待ち時間が短縮されるわけではなく、
別室で待ってていいよって言うものなので、例えば待ち時間が120分だとして、120分の間に違うことはできません。(トイレとかは行けますし、ワゴンで買ったものを食べるとかはできますが)
結局並ぶか、
別室で座って待つかのどちらかです。
我が子は発達遅延の受給者証のものと、
別の子供が病気で全身麻酔の手術and半年間車椅子生活で利用した際は、
別室で待たせてもらえたことは助かりました‼︎
ys
コメントありがとうございます!
私もディズニーのサイトで調べたらそう書いてあったので、実際に適用された方はいらっしゃるかなと思い質問してみました☺️