
隣の家のママさんの怒鳴り声について、児相に通報するか自治会に相談するか悩んでいます。怒鳴り声は週に2〜3回あり、内容は同じで精神的に疲れています。どの対応が良いでしょうか。
隣の家のママさんの怒鳴り声、児相に通報するか町内会の方から声掛けしてもらうか
悩んでいます。
・5年前に今の土地に建売が2棟売られその一つを私たち、もう一つの問題のママさんが買いました。
小学生と年長くらいの男の子がいて、
その子たちと旦那さんは会えば普通に穏やかに話をできるくらい普通の人たちです。ママさん含め挨拶をしてこないというのはありません。
ただ、引っ越してこられた時近所への挨拶は無くて、気づいたら隣に住んでました……
ただママさんは割と若い方?で、肩出しヘソ出しに金髪のロングヘアを巻いていて派手な見た目で少し話した感じ気が強い方です。
子供達は外ではとても静かで、走り回ったり叫んだりしているところを見たことがないです。
うちの子を見てもかわいいねーとニコニコするだけで、おとなしい子達だなあという印象です。
ママさんは凄く気性が荒いのか強烈な怒鳴り声がとてもうるさいです。
・怒鳴り声は週に2〜3回、昼の12時や夕方16時などバラバラです。声量は拡声器を使ってるレベルの声で、我が家は防音専用の二重窓にしましたが音量は半分くらいまでしか下がりませんでした。
引っ越してきた当初は毎朝怒鳴ってました。
・内容は、「はやくしろよ!!!!」「なにしてんのーー!!!」「もおーーーー゛゛゛!!!いい加減にしてよォー!!!」「遅いわ!!!!いい加減にしろよー!!!」
と5年間毎回同じです。朝の怒鳴り声がピタッと止まったタイミングで上の子が去年からランドセル背負ってたので、多分上の子がのんびりしててかなり手間取ってるみたいです
・うちの子が1歳ですが、お隣さんの下の子がまだ幼稚園児なので、小学校が同じです……上の子がたまたま徒歩で通学路を帰ってるのを見たので確定かと思います
なのでできれば穏便に済ませたかったです。
ですか、もう5年もずっとこんな感じで
お隣さんは周りを気にせずお外で叱るというより怒鳴り散らしてますが、こちらも精神的に疲れてきて
いろんなところに相談しました。
その結果
・児相に通報する(怒鳴るのは実際に虐待したとか内容に関係なく虐待の可能性は否めないので通報できる)
・自治会に相談して一言声掛けしてもらう(ただ、お隣さんは町内会入ってないのでできない可能性大)
・警察の相談窓口に相談する
・ポストに一言だけ書いて投函する
とコメントをもらいました。
この中だったら何を選んだ方がいいでしょうか。
- はじめてのママリ (1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
児相と警察にご連絡しましょう!虐待かも?と感じたら通報して良いと思うので!怒鳴り声以外にお子さんの泣き叫ぶ声とかは聞こえてこないんですか?

はじめてのママリ
⚠️コメント投稿前にお読みください
🔴育児をしているのである程度の騒音はお互い様という認識はあります。今回は二重窓をつけていても聞こえるレベルの常識を逸脱しているレベルなので声掛けしてもらうことを検討しています。
🔴みなさんが普段発している怒鳴り声を否定はしていませんので、
何かこの投稿を見て図星で、反論したい気持ちがあるかもしれませんが
みなさんの怒鳴り声についての話題ではありませんので切り分けて考えて投稿してください。
🔴以前、貴女の子供も大きくなったら怒鳴る気持ちがわかるよ、というコメントをママリでもらいましたが
気持ちが分かったら、他人の怒鳴り声も許さないといけないという考えには賛同できません。
また、お互い様だから我慢すべしという考えも今回はお互い様 の範囲を超えてると私は思いましたので行動に移します。

ママリ
この中なら児相(189)に相談ですかね🤔💭
自治会や手紙だとママリさんだとバレて、今後揉める可能性もあります。
警察も緊急を要する場合(実際に暴力や命に関わることなど)や、何かあってからではないと動くのら難しいかもしれません💦
-
はじめてのママリ
児相へ……というのが良さそうではありますかね
身元がバレるのはなんとか避けたいですが、慎重に動きます- 2時間前

はじめてのママリ
🔴引っ越しすればいいのでは?
というコメントは現実的には家庭の事情によりできませんので反応いたしません。

はじめてのママリ🔰
虐待というより、騒音?でうるさくて迷惑してるんだったら、ポストに一言書いて投函するのがいいかなと。。
-
はじめてのママリ
虐待?かどうかはちょっとわからないですが、とにかくママさん1人の声が常識の範囲声でうるさすぎるので
そういうやり方も検討してみます💦- 2時間前

はじめてのママリ
もしこれが、怒鳴るのでは無く叱っているのではあれば
応援したかったし、大変だなあという気持ちだったと思います。

はじめてのママリ🔰
児相一択だと思います。もしかしたらお子さんに特性があったりで、そのママもいっぱいいっぱいかもしれませんし。
-
はじめてのママリ🔰
あと、前にも質問されてましたよね?その時は駐車場で怒鳴っているという内容だったと思いますが、家の中でも外でも四六時中怒鳴っているような状況ということですか?
- 2時間前
-
はじめてのママリ
家の中でも怒鳴ってます。出かける時よく外まで怒声が聞こえきます……なので我が家も反面教師にはしています。
家の中の声は、私たちが家にいる時は聞こえないのでもう気にしてませんが……
児相一択とのことコメント、ありがとうございます- 2時間前
はじめてのママリ
お子さんの声は全く聞こえません。
怒鳴られててもそれが日常って感じで平然としてます。泣きそうな顔もしてません。なので余計に通報するか悩んでいたところはあります。
いつも
ママさん1人でうわー!!!!って感じで叫んでます。
私が帰宅した時叫んでるのと鉢合わせた時あるんですが、ちょっと睨まれて無言で去られたので怖いなーと思ってはました。
最初見た時は旦那さんあまり見かけないしワンオペで男の子2人見てそうだから、精神的に参ってるのかと思うくらいで。
児相&警察に相談検討します。
はじめてのママリ🔰
子どもも慣れたのかも…
はいはいまた、ママの大爆発きましたーみたいな…
手を挙げてなければ良いけど…
なんだか怖いし不安ですね…
とりあえず、証拠のために録音はした方が良いですよ…
はじめてのママリ
別の日たまたま外を歩いていたら、そのお子さんと件のママさんが普通に楽しそうに話しながら自転車の整備をしていたので多分手は挙げてないと思います……
子供達はまさにそんな感じです。
ああ、また怒ってるな〜ちょっと待ってて〜みたいな、
怒鳴られるのが日常化してて怖いという気持ちも薄れていったのではないかなと。
あのとんでもない声を録音するの嫌ですが、証拠になりますよね。
隙を見てやってみます
はじめてのママリ🔰
ちょっとヒステリーなママなのかもですね…
嫌な言い方したら癇癪持ちみたいな…
子どもは慣れたんだと思うしその様子だとただワーーーーーって発散したらスン。。。って鎮火するタイプなのかも…
まぁ、いろんな人が居ますからね…