
クレヨンの紙を上から破く理由について知りたいです。お尻から破く方がやりやすいと思うのですが、一般的には上から破くと教えられました。理由があれば教えてください。
幼稚園や保育園で子供が使うクレヨンですが、短くなったらクレヨンの頭の方から紙を破いていくのは一般的ですか?なぜ頭の方から破いていくのか理由ってあるんですかね?😅
個人的にはクレヨンが短くなったらお尻の方を少し押して前に出して後ろの余った紙を破く(または折る)方がやりやすいと思うのですが、ネットで調べたら基本は上から破くから名前は下に書きましょうとなっていて…
5月から息子が通うプレ幼稚園の先生にも確認したら、やっぱり紙は上から破くから下の方に名前を書いてと言われました😂
別に大した問題ではないし、どっちでもいいと言えばそうなのですが…なんでなんだろう?と疑問に思い😅
上から紙を破る理由ご存知の方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

いりたけ🍄
わざわざ押し出すのは手間じゃないですか?
上から剥けばわざわざ押し出さずにそのまま使えるわけですし。

はじめてのママリ🔰
子どもが自分でやるとなると
下から押し出すよりも
破った方がやりやすいからだと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
我が家は夫婦で同意見だったのですが、子供から自分でやるとなると破った方がやりやすいんですね!💡
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
クレヨンの紙ぴっちりくっつてて動かないからかなと。。ものによるのかもですが、うちにある上の子が使ってた幼稚園のクレヨンとか今見たけどぴっちりしててまったく押しだせないです。。
-
はじめてのママリ🔰
あと、使ってるうちに余計にへばりつくのかもしれないですね。。うちにあるやつはぴくりともしないので。
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かにぴっちりくっついてて動かないものだと上から破るしかないですね🥹
息子の円の指定のクレヨン、今日名前シール貼ってたのですがちょっと押したらすぐ動いたので、こっちの方が楽では…?と思って質問しまいました😂- 3時間前

はじめてのママリ🔰
小さな子の力では押し出すの大変かなーと思います。
メーカーにもよりますが、動かないクレヨンはほんとに動きません笑笑
保育園に勤めていますが、うちも上からですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに動かないクレヨンを子供の力で押し出すのは大変ですね!!
夫婦で同意見だったのですが、子供が自分でやるなら?と考えられてませんでした😅- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
よく動くやつだと今度は微調整が難しいかもしれないです🤣
そう言うやつは大概紙ないですもん笑笑- 3時間前

はじめてのママリ
シンプルにその方が楽だからじゃないですか?あれ結構しっかり巻いてあるので子どもの力でちょうどよく押し出すのってかなり至難の業だと思います。
今までおしりの方を破く人を見たことないのでその発想自体なかったです。
-
はじめてのママリ🔰
今日息子のクレヨンに名前シール貼ってたのですが、ちょっと押しただけですっと動いたのでこっちの方が楽では?と思ったのですが、確かにしっかり巻いてあるクレヨンだと子供が自分で押し出すのは至難の業ですね💦
夫にも聞いてみたら夫も私と全く同じこと言ってたのですが、私たちがちょっと感覚違ったんですね😅- 3時間前
はじめてのママリ🔰
指定のクレヨンに今日名前シールつけてたのですが、ちょっと押すだけですっとクレヨン動いたので1秒もかからず全く手間と感じなかったです😅
上から剥く方がクレヨンと髪の間に爪入れなきゃだし大変だなと思ったのですが子供にとっては上からの方がやりやすいんですね💦