
2歳前後のお子さんが児童館で落ち着いて参加していた場合、保育園や幼稚園でも同様に落ち着いているでしょうか。
2歳前後の頃のお子さんの様子について教えてください。
児童館で毎回5〜10分ほど手遊びや体操をしたり、英語のレッスンで30分ほどゲームやお絵描き・手遊びをしたり、児童館の催しで長ければ1時間弱くらいお芝居を見たりお歌を聞いたり…。
そういう場で、大きな声を出したりせず、ウロウロ動き回ったり走り回ったり舞台の備品を触りに行くこともなくママのお膝に座ってわりと楽しそうに参加していたお子さんは、保育園や幼稚園でもやはり同じように落ち着いて先生の話や指示を聞いたり、遊びに参加したりしていますか?(していましたか?)
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

akane
児童館には行ったことはないですが、生まれた時から読み聞かせをしていて、シッターさんから集中力があると言われてきて、1歳からプリスクールに行き始め、そこでもお椅子に座って先生の話を聞いていられる、とフィードバックを受けてきました。現在2歳ですが、今も同じ様子で、先生から息子だけは先生の話を聞いてくれてたすかる、と言われています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
集中力があるのは素晴らしいことですよね!✨
息子も、集中力があるのか手先を使う遊びを割と長時間やっていたり、絵本もずっと椅子に座って聞いてくれたりします…。児童館での様子は息子のことで、そんな子は集団生活に入るとどんな感じなのか気になって質問させていただきました。
もちろん、これだけで園の生活すべての見通しがたつわけではありませんが、明るいご回答をいただきとても嬉しいです。