※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rinkoro
子育て・グッズ

外出時の授乳について、ミルクの作り方や水の使用についてのアドバイスを求めています。水筒の温度管理や便利なミルクの持参方法についても知りたいようです。

完ミ育児の外出の時の、授乳について質問です🙋🏻‍♀️

2人目で、初めて完全ミルクで育てています🍼
まだ、新生児なのですが、これから外出する機会も少しずつ増えそうです。
外出先では、水筒にお湯入れてって、ミルクを作り、冷ます時ってどうしてますか?
授乳室に水道などあればいいですが‥‥
トイレとかの水道は、なんとなく使いたくないなぁと。

あと、水筒で持って行くと70°c以上を保てるか心配で💦
2回授乳する場合は、厳しそうですよね‥

ほほえみの缶の、アタッチメントつけるミルクを持っていくのが手っ取り早いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんでも飲める軟水も少し持ち歩いてます!🙋‍♀️
お湯で溶かして水で割るようにして、ミルク作ってます!
ミルクと水の分量は家でなんとなく感覚掴んでおきました!

水筒はあらかじめお湯入れて温めておいて、出発前に沸かしたてのお湯に入れ替えて持っていきます!
そうするとかなり温度保てますよ👌

はじめてのママリ🔰

粉ミルク持っていく時は魔法瓶にお湯と、冷ますようにペットボトルのお水(いろはすなど軟水ならなんでもいいです)を持って行ってます!お湯でミルクとかしてからお水入れてさましてます!正直面倒なのとお湯も冷めるので、アイクレオやほほえみのすぐ飲めるのを今は持っていってます!

ままり

完ミ育児してました!
水筒にお湯入れるのにも、水筒は保温できる水筒や魔法瓶がいいですよ😊
ミルクを冷ますときは予め沸騰させて冷やした白湯みたいなやつか市販のミネラルウォーター入れたらいいです😊
市販なら天然水、いろはすがいいですよ!
西松屋などの赤ちゃん用品店にも赤ちゃん用の純水が売ってますが、市販より2倍の価格です。

アタッチメントのやつもありますが、赤ちゃんの好き好みですよね💦
常温ミルクなのでそのまま飲めるので便利ですが常温が嫌いな子もいるので、、
娘が常温嫌いで飲めなかったので常に熱めのミルクでした😂

ぷにか

ペットボトルのお水で割ってます!

サーモスの水筒で2回目も湯気たってました!

ほほえみの缶は手っ取り早いですが娘は飲んでくれませんでした🥲笑

はじめてのママリ🔰

いろはすのお水だとミルク作りに使えますよ😊🍼大きいサイズだと外出時に重たいと思うので、小さいサイズがコンビニに売ってます😆✨
アタッチメントをつけるミルクだと、乳首の形が違ってうちの子は飲んでくれなかったので、アタッチメント付けるようの缶の液体ミルクと哺乳瓶を持って行って、哺乳瓶に液体ミルクを入れてそのままあげてました☺️!冷ます必要がないので楽でした🥹

はじめてのママリ🔰

ふだんはぐくみ飲ませていますが、外出中はほほえみの液体ミルク使っています☺️
水筒持って白湯持って粉ミルクもってより荷物が軽いです✨
他にもオムツや着替えにガーゼハンカチ、抱っこ紐、毛布たくさんあるので、少しでも便利だと助かりますね🙏💦

授乳室には、70度設定のサーバーや水道やハンドソープ、オムツのゴミ箱などもありましたよ😊