
息子のイヤイヤ期に対する夫との食事に関する意見の相違について相談があります。家庭での食事方法についてどう思いますか。
イヤイヤ期や偏食を経験した方に質問です。
息子は2歳児で絶賛イヤイヤ期、保育園ではご飯は何でも食べるようですが家では全くです…
私は、ご飯も食べなければもう無理には食べさせないし、遊びながら食べてくれたらそれでもいいし、食べるものを食べてもらう、みたいな感じです。
夫はそれを見て、「きちんと座らせてご飯を食べさせるように」「ご飯食べなかったら他のもの(パンやバナナ)をあげない、食べなかったら出てくると思ってしまう」等と言っています。
私はワンオペで普段見てますし 正直どんなに工夫しても言うこと聞いてくれなかったりご飯食べないときはあるので、今は親がある程度手を抜いてストレス減らすほうが大事だと思っています。
保育園では好き嫌いもせず、きちんと座って食べているそうですし、集団生活に何も問題ないそうです。
先生からは、家で甘えてイヤイヤしたり言うこと聞かないのはよくありますよ〜と言われています。
小児科の先生にもあるあるだから心配いらないよと言われています。
ある意味、いけないこと、マナーやルールの最低限のことは理解してくれているので、家で言うこと聞かないなら、生命維持を優先して好きなもの食べさせたり食べるものを食べさせるということをそんなに悪いと思っていません。
なので夫に色々言われると腹が立ちます…
土日は夫もいますが、夫は切り替えせず「ご飯を全部食べるまで座ってなさい」とか、色々言うけど食べないものは食べないし、それで大泣きする息子と怒鳴る夫にイライラしてしまいます。
皆さんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
食事の時間を嫌いになってほしくないので、わたしは無理強いしない派です!給食しっかり食べてるのであれば本当にそんなにお腹が空いていないこともあるかもしれないですし☺️
息子は偏食でなかなかご飯をピカピカに全部食べるなんてことはないので、ある程度食べたら良いことにしちゃってます😂
でも食後になにか食べたがったらお菓子はダメ、パンとかフルーツならいいよとゆるーいルールでやってます(笑)
でも歩き食べはつまりそうで怖いのでダイニングテーブルを嫌がったらどこでもいいから座っては食べるように声かけてます!(ソファや豆椅子など)

みぃ🐭🩵🐰🩷
毎日の育児お疲れ様です。
私も上の子が偏食で苦労してた人です。
1歳4ヶ月あたりから急に何も食べなくなり、2才代なんて何あげてたか…
私もママさんと同じ考えで、とりあえず口に入ればOKとしてました😅
給食食べてるからうちでは栄養のことまでは口うるさく言わなかったです。
外食も食べるものがマックくらいしか食べなかったので、好きなお弁当箱でお弁当作ってました🥲苦労しますよね…
今5才になり、まだまだ食べられないものもありますけど、だいぶマシになってきましたし、YouTube見ながらって時もあるけど、最後まで座って食べます。本人もちゃんと食べないとお菓子食べられないってわかってて、嫌いなものも頑張る日もあります✨
私も怒鳴っちゃったり、泣かせたりの時もありましたので旦那さんの気持ちもわかりますが、ご飯の時間が嫌いにならなければいいなって思います。
うちは4才過ぎたあたりから本人の気持ちが変わったように思います。
今は、毎日のことなので、親のストレスを減らす方が健全だと思います😊
コメント