
コメント

はじめてのママリ🔰
時短の時間にもよりますけど、働き始めだから安いってことはないと思います。
月の途中から復帰したとかでなければ、そのお給料が続くと思います💦

しー
4/1から復帰なら、ずっとその給料だと思います。
途中なら日割り計算ですが…
時短だと結構下がるんですね💦
-
はじめてのママリ🔰
3月28日に出産したんですが3月分の育休手当ても入るのでしょうか?- 5時間前
-
しー
3月分は後払いなので、給料日とは別日に入ると思います😄
公務員だといつも同じ日に手当て出ますよね。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
時短の時間にもよりますが、結構減りますよ!💦
年休取ったら定時で付くので逆に給料増えます!笑

ママリ
私も公務員です。
1時間の時短なら(基本給+地域手当)×0.875
2時間の時短なら×0.75
3時間の時短なら×0.625
大体ですが、これくらい減ります💦
時短勤務ならボーナスも上記の割合でカットされます。
部分休業なら時短勤務よりはボーナスカットは少ないと聞きました☺️
後は2歳未満だと10%給付金貰えるみたいですね!
-
ママリ
私の自治体は育児休暇という名称で1歳半まで有給の部分休もらえるみたいです!1日2時間までです。
- 5時間前
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😭
少ない(泣)
3月28日に出産したんですが3月分の育休手当ても入るのでしょうか?