
年中の子供をピアノ教室に通わせたいが、療育の経験がある先生からの発言に複雑な気持ちを抱いています。発達に関して神経質になっており、どう対処すべきか悩んでいます。
年中の子供、ピアノ習わせたくてピアノ教室に行きました。
年少の時に療育を勧められ、その事も伝えました。
その先生療育で働いた経験もあるそうで、私の話しを聞いた後に、子供の目を見て、もう少し小さい声で話せるかな?と聞いてました。
そして子供の様子を見て「重度では、なさそうね。グレーか軽度かな」と言ってきたんですが、発達の専門では無いと思うのにランクを付けられて、ちょっと複雑というか…
他にも年少の時の個人面談で、子供もだいぶ癇癪が落ち着いたので「年中になって加配付けた方がいいですか?」と聞いたら「そうですね、付けた方が良いです」とキッパリ言われました💦
それって年中の様子見て発達の検査してから決めるとかじゃないんですね。
ちょっと発達に関して神経質になってしまって言われる言葉にモヤッとする事が増えてしまってます。
気にせず過ごすのがいいんだろうけど。。。
- しゃんて(4歳6ヶ月)
コメント

ままり
現段階でのことしか言えないので今必要だと思ってか、今後のことも見据えての返答だったのかなと思います。
気になるのであれば発達のことに関してはその先生に聞かないのが良いと思いますよ。
今その職業ではないから気に触るのだとも思うので、それが療育の現場であればおそらく受け入れられたのだろうなとも思います。
ピアノの先生に言われた。というのが気に触るのかなと思います。
デリケートな内容なのでね。
ちなみに私は専門の人以外には言わないし聞かないようにしてましたよ。的外れなことを言ってきて傷つく場面もあったのが理由です。
必要のない人にはわざわざ言わないのが自衛に繋がりますよ😊
私は元保育士で子どもが元グレーとほぼ確定です。
トラブルになる可能性もあるので本人たちには絶対言わないですが、なんとなく分かることが多いですね。
しゃんて
あまり言わない方がいいですよね。
習い事するにあたって前もって言っておきたいけど難しいところですよね。
結局、習い事は別の所でやる事にしました。
理解してくれる場所を見つけるのもなかなか難しいなと実感しました💦