
稽留流産を経験し、心の整理ができずにいます。次の妊娠への不安や、過去の記憶が頭をよぎります。辛い体験の後、どのように前を向いたか教えていただけますか。
稽留流産が確定し、なかなか現実を受け入れられずにいます。生理を2回見送ったら再開と言われていますが、それですぐ授かる保証はないし。と後ろ向きになってしまいます。すごくすごく心拍がゆっくりだった最後の姿が目に焼き付いて離れません。また自分の子どもに巡り会えるのか、息子にきょうだいを作ってあげられるのか、とても不安でいっぱいです。
年齢が33なので、次頑張ろう!前向いていこう!と思える瞬間と、赤ちゃんの小さな小さな姿を思い出しては悲しくなる気持ちが半分ずつです。
もちろんもっと辛い体験は沢山あると思います。私の母も習慣流産の末私を授かりました。1回の稽留流産で諦めちゃいけないのも分かります。だけども、本当に染色体異常だった?私のせいじゃない?とか、いろいろ頭の中を駆け巡ります。
辛い体験をされた後、どのくらいで前を向けるかは人それぞれだと思いますが、もしこんな風に実らなかった妊娠のあと、どのように前を向いていったか、どのくらい期間がかかったかなど、差し支えなければお聞きしたいです。
センシティブな話題なので、どうか強い批判などはお止め下さい。
- まるみ(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は生理見送ってすぐとか妊活始める気分にはなれなかったです。
手術が辛くて、またなるかもしれないって思うと恐怖しかなくて…
一年ほどしてから祖母が亡くなってしまい、私の子供を楽しみに待っていたので妊活しなかったことを後悔しました。
このまま逃げ続けて子供を産まない人生を想像したら絶対に産みたい気持ちになり、そこで妊活再開しました😣

はじめてのママリ🔰
私もまるみさんと同い年で2月に稽留流産を経験しています。
手術当日まで心拍が戻らないのかと希望を捨てきれませんでした。
手術後はやっぱり2人目を諦めきれない気持ちが大きく、妊活までの期間をあけたくなかったので、1回目の生理後から妊活を開始してます。
あとは少しでも後悔したくないので、食生活に気をつけたり温活したりと自分の体質改善にも取り組んでいます。
先生からの妊娠できる体だよという言葉を励みに、辛い経験をしたけれど前向きに今は頑張ってます。
コメント