
余裕がある生活というのは、最低月どのくらい貯金できてたらそういえま…
余裕がある生活というのは、最低月どのくらい貯金できてたらそういえますか?
多ければ多いに越したことないのはわかりますが。
我が家はママリで背伸びしてると言われるくらいの住宅ローンを組みました。
でも月々の貯金は出来ているし、まだ子供が小さく元々節約が趣味みたいなところもあるからかもしれないですが、そんなにキツキツな生活はしていない印象で、外食に行きたくなったらいくし、両家が新幹線の距離なので年1以上はそれぞれの実家へ、プラス国内旅行も行きます。
さっきママリでうちと同じくらいの金額感だなーというローン金額の質問に「そんな金額じゃ生活きついと思います」というコメントがついてて、きつい生活がどのくらいの額なのかわからなくなり、改めて家計を見直してみたくなりました。
ちなみに実家が貧乏で自転車操業だったので、私の想像するきつい生活はそんな感じで月々生活するのがやっと、みたいなのがイメージされます😩
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じような質問したことありますが
10万以上が多かったです🤔

ママリ
貯金額というより割合ではないでしょうか?
今1歳のお子さんが1人だと仮定して、
4割貯金に回せていれば余裕あるな。
2人目も問題なさそう‼︎
3割なら、今貯めておいたほうがいいから収入アップできる方法を考えておかないと…
2割以下なら、
まだ子供が1人で1歳なのに、
焦らないとやばいよ。
くらいな感覚です。

はじめてのママリ🔰
現段階でいくらあるかでも変わりそうですが、だいたい月8〜10万くらいですかね🤔年100くらいいけたらいいのかなと!
ここは金銭感覚バグってるセレブ(?)なのか、人様ビビらせて楽しんでるような人もいるからあんまり真に受けないでいいと思います🥺

はじめてのママリ🔰
割合が大事だと思います。
自分は子供2人未就学児ですが、月の手取り45%くらいが貯蓄に回ってます。割と余裕な気持ちで暮らせてます!

ママリノ
うちは月々で貯金は考えないので年間にはなりますが最低でも250万、突発的な出費がなければ300万はないと不安です。
月割ですと20-25万くらいでしょうか。
逆に、月々5万や10万の貯金に対して
貯金できてるので大丈夫です!と言われても
個人的には大丈夫とはとても思えないです。

ママリ
質問とズレてたら申し訳ないですが、ボーナスと月給の比率が会社によってばらつきがあるので、年間での貯蓄を目安に考えたら分かりやすいかなと思ってます。月10万貯蓄できても、ボーナス無しだったら年間120万ですし…
月々とボーナスまとめて年間で200万が一つのハードルかなと感じてます。
コメント